HBc抗体陽性ドナー肝移植におけるHBV再活性化
HBc抗体陽性ドナーからHBs抗原陰性レシピエントへの肝移植では,移植後のHBV再活性化が問題となる.その対策は未だ国・地域によって異なるのが現状であり,本邦では抗HBs人免疫グロブリン(HBIG)が使用されてきた一方,欧米では主に核酸アナログ(NA)の予防投与が主流となっている.しかし,HBc/HBs抗体を保有するレシピエントにおいては,再活性化率が特に低いことも報告されており,予防投与の必要性に関しては改めて議論がなされている.未だ有効とはいえないHBVワクチンをどう活用するかを含め,本邦でも個々の患者に対応した再活性化予防が求められる....
Saved in:
Published in | 肝臓 Vol. 61; no. 5; pp. 233 - 236 |
---|---|
Main Authors | , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本肝臓学会
01.05.2020
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0451-4203 1881-3593 |
DOI | 10.2957/kanzo.61.233 |
Cover
Summary: | HBc抗体陽性ドナーからHBs抗原陰性レシピエントへの肝移植では,移植後のHBV再活性化が問題となる.その対策は未だ国・地域によって異なるのが現状であり,本邦では抗HBs人免疫グロブリン(HBIG)が使用されてきた一方,欧米では主に核酸アナログ(NA)の予防投与が主流となっている.しかし,HBc/HBs抗体を保有するレシピエントにおいては,再活性化率が特に低いことも報告されており,予防投与の必要性に関しては改めて議論がなされている.未だ有効とはいえないHBVワクチンをどう活用するかを含め,本邦でも個々の患者に対応した再活性化予防が求められる. |
---|---|
ISSN: | 0451-4203 1881-3593 |
DOI: | 10.2957/kanzo.61.233 |