急激な腹痛にて肝血管腫の自然内出血と診断された1例

40代,女性.生来健康.1カ月程度続く吸気時季肋部痛があり,発熱,炎症反応高値を伴ったため単純CTを施行し,偶発的に肝右葉に12 cmの肝腫瘤を指摘され,高度医療機関に紹介予定であった.夜間,急激な腹痛・背部痛が出現し,造影CTでは肝血管腫自然内出血を認めたため,当院搬送となった.造影CT,ソナゾイド造影エコー検査では腫瘍の辺縁から徐々に造影効果を認め,内部に一部造影されない領域を認めた.造影MRIではT2WIで内部に不均一な低信号域を認め,腫瘍内出血を反映した所見を認めた.腹部血管造影検査では,明らかな肝外漏出像は認めなかった.徐々に解熱し,疼痛もコントロール内であったが持続していたため,1...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in肝臓 Vol. 66; no. 4; pp. 148 - 155
Main Authors 三木, 大樹, 岡, 志郎, 占部, 綾子, 内川, 慎介, 藤野, 初江, 大野, 敦司, 河岡, 友和, 小林, 剛, 大段, 秀樹, 黒田, 慎太郎, 有廣, 光司, 柘植, 雅貴, 村上, 英介
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本肝臓学会 01.04.2025
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0451-4203
1881-3593
DOI10.2957/kanzo.66.148

Cover

More Information
Summary:40代,女性.生来健康.1カ月程度続く吸気時季肋部痛があり,発熱,炎症反応高値を伴ったため単純CTを施行し,偶発的に肝右葉に12 cmの肝腫瘤を指摘され,高度医療機関に紹介予定であった.夜間,急激な腹痛・背部痛が出現し,造影CTでは肝血管腫自然内出血を認めたため,当院搬送となった.造影CT,ソナゾイド造影エコー検査では腫瘍の辺縁から徐々に造影効果を認め,内部に一部造影されない領域を認めた.造影MRIではT2WIで内部に不均一な低信号域を認め,腫瘍内出血を反映した所見を認めた.腹部血管造影検査では,明らかな肝外漏出像は認めなかった.徐々に解熱し,疼痛もコントロール内であったが持続していたため,13病日に準緊急的に手術を行い,術後経過は良好であった.術前の経カテーテル的動脈塞栓術は施行しなかった.肝血管腫の自然内出血は稀であり,症状が遷延する場合には,適切な時期に手術を検討することが重要である.
ISSN:0451-4203
1881-3593
DOI:10.2957/kanzo.66.148