小児科領域におけるChlamydia pneumoniae感染症とMycoplaslnapnenmoniae感染症

小児の下気道感染症へのMycoplasma pneumoniaとChlamydia pneumnoniaeの関与を検討するために, 3年6カ月間に急性下気道感染症罹患児1, 104人についてprospectiveに両感染症罹患の有無を血清学的に検討した. この間にC. pneumoniae感染症は149例 (1a5%), M. pneumoniae感染症は118例 (10.7%) を認めた. 両感染症の重複感染例は27人 (24%) であった.肺炎305人中ではM. pneumoniae感染症83例 (272%) のほうがC. Pneumoniae感染症47例 (154%) より多かった.気管...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in感染症学雑誌 Vol. 73; no. 12; pp. 1177 - 1182
Main Authors 牧, 隆司, 尾内, 一信, 長谷川, 恵子, 野中, 由希子, 藤井, 美香代, 松島, 寛, 古村, 速
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本感染症学会 1999
Online AccessGet full text
ISSN0387-5911
1884-569X
DOI10.11150/kansenshogakuzasshi1970.73.1177

Cover

More Information
Summary:小児の下気道感染症へのMycoplasma pneumoniaとChlamydia pneumnoniaeの関与を検討するために, 3年6カ月間に急性下気道感染症罹患児1, 104人についてprospectiveに両感染症罹患の有無を血清学的に検討した. この間にC. pneumoniae感染症は149例 (1a5%), M. pneumoniae感染症は118例 (10.7%) を認めた. 両感染症の重複感染例は27人 (24%) であった.肺炎305人中ではM. pneumoniae感染症83例 (272%) のほうがC. Pneumoniae感染症47例 (154%) より多かった.気管支炎799人中ではC. pneumoniae感染症102例 (12.8%) のほうがM. pneumonniae感染症35例 (4.4%) より多かった.C. pneumonfae感染症は, M. pnenmoniae感染症に比べて低年齢から数多く認めた.また, C. pneumoniae感染例のほうが喘鳴を伴う例が多かった (p<0.005).C. pneumoniae感染症はM. pneumoniae感染症と同様に小児の下気道感染症の重要な起因菌と思われた.
ISSN:0387-5911
1884-569X
DOI:10.11150/kansenshogakuzasshi1970.73.1177