血中PIVKA-II が高値であった肺原発hepatoid adenocarcinoma の一手術例
63 歳,男性.健診で胸部異常影を指摘され受診.胸部CT で左S1+2 に腫瘤影を認め,PET で集積を認めた.CT ガイド下肺生検で,肝細胞癌もしくは胃肝様腺癌と診断.血中AFP 濃度とPIVKA-II 濃度は,後者で上昇を認めた.原発巣検索したが,肝臓,上部消化管に所見なく,肺原発と考え,左上葉切除術施行.腫瘍は異型細胞のシート状増生を認め,肺原発hepatoid adenocarcinoma の診断を得た.現在術後5 年,再発を認めていない....
Saved in:
Published in | 日大医学雑誌 Vol. 75; no. 1; pp. 31 - 33 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本大学医学会
01.02.2016
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0029-0424 1884-0779 |
DOI | 10.4264/numa.75.1_31 |
Cover
Summary: | 63 歳,男性.健診で胸部異常影を指摘され受診.胸部CT で左S1+2 に腫瘤影を認め,PET で集積を認めた.CT ガイド下肺生検で,肝細胞癌もしくは胃肝様腺癌と診断.血中AFP 濃度とPIVKA-II 濃度は,後者で上昇を認めた.原発巣検索したが,肝臓,上部消化管に所見なく,肺原発と考え,左上葉切除術施行.腫瘍は異型細胞のシート状増生を認め,肺原発hepatoid adenocarcinoma の診断を得た.現在術後5 年,再発を認めていない. |
---|---|
ISSN: | 0029-0424 1884-0779 |
DOI: | 10.4264/numa.75.1_31 |