親の心理的サポートニーズと健康関連QOL,育児ストレスの関連 親の心理的サポートを行う障害者歯科医療現場の構築に向けて

われわれは以前に障害者歯科学,臨床哲学,臨床心理学と小児看護学による学際的な親支援プログラムを実施したが,現在困っている親への支援や,社会福祉サービスにつなげる支援が課題として残った.そのため社会福祉学の専門家を加え,課題解決と障害者歯科医療現場を親の心理的サポートをする「場」として構築することにした.まず親の心理的サポートニーズ,メンタルヘルスや子育ての困難さなどを明らかにする必要があり,調査を行った.大阪大学歯学部附属病院障害者歯科治療部を受診する患者の親に,心理的サポートニーズ,健康関連QOLと育児ストレスについて質問紙調査を行った.回答者は32名で38~83歳(無回答2名),患者との続...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本障害者歯科学会雑誌 Vol. 43; no. 1; pp. 17 - 25
Main Authors 稲原, 美苗, 秋山, 茂久, 森崎, 志麻, 高橋, 綾, 阪本, 敬, 新家, 一輝, 安藤, 早礎, 鬼頭, 昭吉, 米倉, 裕希子, 村上, 旬平, 竹中, 菜苗
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本障害者歯科学会 28.02.2022
日本障害者歯科学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0913-1663
2188-9708
DOI10.14958/jjsdh.43.17

Cover

More Information
Summary:われわれは以前に障害者歯科学,臨床哲学,臨床心理学と小児看護学による学際的な親支援プログラムを実施したが,現在困っている親への支援や,社会福祉サービスにつなげる支援が課題として残った.そのため社会福祉学の専門家を加え,課題解決と障害者歯科医療現場を親の心理的サポートをする「場」として構築することにした.まず親の心理的サポートニーズ,メンタルヘルスや子育ての困難さなどを明らかにする必要があり,調査を行った.大阪大学歯学部附属病院障害者歯科治療部を受診する患者の親に,心理的サポートニーズ,健康関連QOLと育児ストレスについて質問紙調査を行った.回答者は32名で38~83歳(無回答2名),患者との続柄は母親30名,父親1名,無記載1名,子の属性は自閉スペクトラム症17名,知的障害6名,Down症候群6名および肢体不自由3名であった.親には心理的サポートニーズがあり,親のメンタルヘルスは低く,育児ストレスは強い傾向を示した.育児ストレスの高さ,メンタルヘルスの低さと心理的サポートニーズの高さは相互に関係し,福祉サービスの利用が心理的サポートニーズを軽減する可能性も示された.以上より,障害者歯科医療現場を親の心理的サポートをする「場」として構築するには,育児ストレスなどの悩みを語る場としてのインフォーマルな機能と,フォーマルな心理相談や社会福祉サービスへの接続する場としての機能をもたせることが有用であると考えられた.
ISSN:0913-1663
2188-9708
DOI:10.14958/jjsdh.43.17