職場における違反と個人特性の関連

本研究では,職場における違反と個人特性との関連について明らかにすることを目的としている.サンプリングによって抽出された501名の有職者男女の回答を分析した結果,1)職場において3割から5割の人が個人的違反を経験しており,不正かばいあい経験は1割前後,不正の非難・回避経験は2割前後存在することが明らかになった.2)職場における違反と個人特性との関連を検討した結果,違反に対する抵抗感には自尊感情や関心の狭さが,違反経験には公的自意識や認知的複雑性が影響を与える個人特性として特定された.個人特性は本来変容しにくいものとしてとらえられているが,変容可能なソーシャルスキルとして置き換えることによって,職...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in社会技術研究論文集 Vol. 1; pp. 248 - 257
Main Authors 下村, 英雄, 上瀬, 由美子, 堀, 洋元, 今野, 裕之, 岡本, 浩一
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 社会技術研究会 2003
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1349-0184
1882-4609
DOI10.3392/sociotechnica.1.248

Cover

More Information
Summary:本研究では,職場における違反と個人特性との関連について明らかにすることを目的としている.サンプリングによって抽出された501名の有職者男女の回答を分析した結果,1)職場において3割から5割の人が個人的違反を経験しており,不正かばいあい経験は1割前後,不正の非難・回避経験は2割前後存在することが明らかになった.2)職場における違反と個人特性との関連を検討した結果,違反に対する抵抗感には自尊感情や関心の狭さが,違反経験には公的自意識や認知的複雑性が影響を与える個人特性として特定された.個人特性は本来変容しにくいものとしてとらえられているが,変容可能なソーシャルスキルとして置き換えることによって,職場における違反抑止のための心理学的装置として応用可能である.
ISSN:1349-0184
1882-4609
DOI:10.3392/sociotechnica.1.248