診断から7年の長期経過で手術した高齢者腹膜偽粘液腫の1例

症例は85歳,女性.平成7年9月,心窩部不快感と食欲不振を訴え当院内科に入院した.右下腹部に限局した腹水の貯留を指摘され,穿刺にてゼリー状の腹水が吸引されたため腹膜偽粘液腫を疑われた.血清CEA 42ng/ml,腹水の細胞診はclass I.手術の承諾が得られなかった.平成14年6月,食欲不振の増悪を訴え再度入院となった.右下腹部の腹水は増加し, CTで腹水内に樹枝状の病変を認めた.血清CEAも123.5ng/mlまで増加していた. 7月15日,右傍腹直筋切開で開腹した.ゼリー状物質を可及的に除去し,回盲部を創外に露出すると虫垂はゼリー状物質が付着し完全に腫瘤に置き換わっていた.盲腸や回腸,大...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本臨床外科学会雑誌 Vol. 64; no. 12; pp. 3193 - 3198
Main Authors 金武, 和人, 日野, 晃紹
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本臨床外科学会 25.12.2003
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1345-2843
1882-5133
DOI10.3919/jjsa.64.3193

Cover

More Information
Summary:症例は85歳,女性.平成7年9月,心窩部不快感と食欲不振を訴え当院内科に入院した.右下腹部に限局した腹水の貯留を指摘され,穿刺にてゼリー状の腹水が吸引されたため腹膜偽粘液腫を疑われた.血清CEA 42ng/ml,腹水の細胞診はclass I.手術の承諾が得られなかった.平成14年6月,食欲不振の増悪を訴え再度入院となった.右下腹部の腹水は増加し, CTで腹水内に樹枝状の病変を認めた.血清CEAも123.5ng/mlまで増加していた. 7月15日,右傍腹直筋切開で開腹した.ゼリー状物質を可及的に除去し,回盲部を創外に露出すると虫垂はゼリー状物質が付着し完全に腫瘤に置き換わっていた.盲腸や回腸,大網には粟粒大の播種腫瘤を多数,散在性に認めた.虫垂腫瘍摘出術と腹腔用リザーバーを留置した.病理組織は虫垂粘液嚢胞腺腫であった.現在,外来にて腹腔用リザーバーよりCDDP 5 mgの反復投与を行っており,血清CEAは2.3ng/mlと正常化し腹水のコントロールも良好である.
ISSN:1345-2843
1882-5133
DOI:10.3919/jjsa.64.3193