皮膚感染症に対するBAY o 9867 (Ciprofloxacin) の臨床的検討
皮膚科領域感染症に対して, キノリンカルボン酸系の新合成抗菌剤であるBAY o 9867の臨床的効果について検討した。 対象患者は33例 (男23例, 女10例, 年令20~59才, 体重44~90kg) で, 対象疾患の内訳は毛嚢炎5例, 癌3例, 蜂窩織炎6例, リンパ管 (節) 炎9例, 皮下膿瘍1例, 感染性粉瘤6例, 皮膚疾患に伴う二次感染3例であった。重症度は重症5例, 中等症24例, 軽症4例であった。本薬剤は1日300~600mgを経口投与し, 投与期間は3~17日間, 総投与量は0.9~10.2gであった。 臨床成績は著効8例, 有効21例, やや有効2例, 無効2例で, 有...
Saved in:
Published in | CHEMOTHERAPY Vol. 33; no. Supplement7; pp. 946 - 950 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
公益社団法人 日本化学療法学会
1985
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0009-3165 1884-5894 |
DOI | 10.11250/chemotherapy1953.33.Supplement7_946 |
Cover
Summary: | 皮膚科領域感染症に対して, キノリンカルボン酸系の新合成抗菌剤であるBAY o 9867の臨床的効果について検討した。 対象患者は33例 (男23例, 女10例, 年令20~59才, 体重44~90kg) で, 対象疾患の内訳は毛嚢炎5例, 癌3例, 蜂窩織炎6例, リンパ管 (節) 炎9例, 皮下膿瘍1例, 感染性粉瘤6例, 皮膚疾患に伴う二次感染3例であった。重症度は重症5例, 中等症24例, 軽症4例であった。本薬剤は1日300~600mgを経口投与し, 投与期間は3~17日間, 総投与量は0.9~10.2gであった。 臨床成績は著効8例, 有効21例, やや有効2例, 無効2例で, 有効率は87.9%であった。 病巣分離菌の内訳はS. aureus (7株), S. epidemidis (5株), P. acnes (5株), S. capitis (1株), Peptostreptococcus (1株), P. avidum (1株), S. pyogenes (1株), S. xylosus (1株) で, S. aureus, S. epidermidisは治療後に全株消失した。 副作用は1例に胸やけを認めたが, 投与中止するまでもなかった。臨床検査値異常は1例にBUNの軽度上昇を認めたのみであった。 |
---|---|
ISSN: | 0009-3165 1884-5894 |
DOI: | 10.11250/chemotherapy1953.33.Supplement7_946 |