Biapenemの胸水中移行に関する検討

新しいカルバペネム系抗菌薬biapenem (BIPM) を胸水貯留患者に投与後, 胸水中および血清濃度を測定し, BIPMの胸水中移行に関する検討を行った。 対象症例は, 癌性胸膜炎3, 原因不明の胸水貯留1の計4例で, BIPM300mgを1時間で点滴静注し, 以後経時的に胸水および血液を採取し, 遠心分離後BIPMの濃度をBioassay法で測定した。胸水中濃度のピークは点滴終了の30分から1時間後に見られ, 平均値のピークは30分後の8.0±3.2μg/ml (4.4~10.1) であった。血清濃度のピークは, 4症例ともに点滴終了直後にみられ, 平均18.7±3.3μg/ml (15...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inCHEMOTHERAPY Vol. 42; no. Supplement4; pp. 285 - 289
Main Authors 木村, 丹, 安達, 倫文, 田野, 吉彦, 中村, 淳一, 松島, 敏春, 小橋, 吉博
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益社団法人 日本化学療法学会 1994
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0009-3165
1884-5894
DOI10.11250/chemotherapy1953.42.Supplement4_285

Cover

More Information
Summary:新しいカルバペネム系抗菌薬biapenem (BIPM) を胸水貯留患者に投与後, 胸水中および血清濃度を測定し, BIPMの胸水中移行に関する検討を行った。 対象症例は, 癌性胸膜炎3, 原因不明の胸水貯留1の計4例で, BIPM300mgを1時間で点滴静注し, 以後経時的に胸水および血液を採取し, 遠心分離後BIPMの濃度をBioassay法で測定した。胸水中濃度のピークは点滴終了の30分から1時間後に見られ, 平均値のピークは30分後の8.0±3.2μg/ml (4.4~10.1) であった。血清濃度のピークは, 4症例ともに点滴終了直後にみられ, 平均18.7±3.3μg/ml (15, 7~23.1) であった。 胸水中および血清濃度の平均値によるAUCはそれぞれ35.5μg・hr/ml (24.1~42.0), 34.6μg・hr/ml (27.5~41.1) で, 胸水中および血清濃度の平均値によるT1/2はそれぞれ3.2時間 (2.4~5.7), 1.5時間 (1.1~2.0) であった。従って, Cmax pleural fluid/serum (P/S) は42.8%, AUCP/Sは103%となり, 他のβ-ラクタム系薬に比較し, 優れた胸水移行が示された。
ISSN:0009-3165
1884-5894
DOI:10.11250/chemotherapy1953.42.Supplement4_285