兵庫県南部加古川流域における1990年のA型肝炎の流行に関する調査

1989年12月より1990年7月にかけて兵庫県南部加古川流域の東播地域においてA型肝炎の流行を経験し,多施設共同による調査をおこなった.対象となったA型肝炎患者215人(男性116人,女性99人)の年齢平均値は32.7歳で,2歳から79歳にわたる年齢分布を示し,30歳台が54人で最も多かった.60歳以上の高齢者は9人で,全体の4.3%であった.発症時期は3月上旬と5月上旬の2つのピークが認められ,二峰性の形をしめした.家族内発症は12家族,30人であり,このうち8家族,18人が同時発症であった.検査値では血清GOT, GPT,総ビリルビン値の各患者の頂値の平均値はそれぞれ1,417IU/L(...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in肝臓 Vol. 33; no. 12; pp. 901 - 904
Main Authors 上野, 幹彦, 鎮西, 忠信, 清水, 伸一, 早川, みち子, 後藤, 武男, 天野, 昌彦, 福本, 廣文
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本肝臓学会 1992
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0451-4203
1881-3593
DOI10.2957/kanzo.33.901

Cover

More Information
Summary:1989年12月より1990年7月にかけて兵庫県南部加古川流域の東播地域においてA型肝炎の流行を経験し,多施設共同による調査をおこなった.対象となったA型肝炎患者215人(男性116人,女性99人)の年齢平均値は32.7歳で,2歳から79歳にわたる年齢分布を示し,30歳台が54人で最も多かった.60歳以上の高齢者は9人で,全体の4.3%であった.発症時期は3月上旬と5月上旬の2つのピークが認められ,二峰性の形をしめした.家族内発症は12家族,30人であり,このうち8家族,18人が同時発症であった.検査値では血清GOT, GPT,総ビリルビン値の各患者の頂値の平均値はそれぞれ1,417IU/L(41~7,590), 1,835IU/L(40~7,060),5.2mg/dl(0.4~19.9)であった.また,高齢者ほどビリルビン値が高く,重篤化しやすい傾向にあると考えられた.
ISSN:0451-4203
1881-3593
DOI:10.2957/kanzo.33.901