下顎支持要素の受動的運動応答性の測定
本研究では, 下顎支持要素 (Mandibular supPorting composite) を「頭蓋に対する下顎の3次元的位置付けに関与する弾性要素, 粘性要素および筋の収縮要素の集合体」として定義し, 筋群以外の組織も包括した下顎支持要素の受動的な運動特性を測定することにより, 顎口腔機能異常者における咀嚼筋群の自覚的症状の新しい客観的臨床評価手段を開発しようとした.成人男性2名の被験者に下顎全歯牙を被覆する荷重用レジンシーネを装着させた.安静位をとらせた後, 下顎歯列に瞬間的に荷重し, その際の下顎の動きと筋の活動電位を同時に記録した.また, 最大咬みしめを自覚的限界まで可及的に長時間...
Saved in:
Published in | 日本顎口腔機能学会雑誌 Vol. 1; no. 2; pp. 289 - 297 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本顎口腔機能学会
31.03.1995
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 1340-9085 1883-986X |
DOI | 10.7144/sgf.1.289 |
Cover
Summary: | 本研究では, 下顎支持要素 (Mandibular supPorting composite) を「頭蓋に対する下顎の3次元的位置付けに関与する弾性要素, 粘性要素および筋の収縮要素の集合体」として定義し, 筋群以外の組織も包括した下顎支持要素の受動的な運動特性を測定することにより, 顎口腔機能異常者における咀嚼筋群の自覚的症状の新しい客観的臨床評価手段を開発しようとした.成人男性2名の被験者に下顎全歯牙を被覆する荷重用レジンシーネを装着させた.安静位をとらせた後, 下顎歯列に瞬間的に荷重し, その際の下顎の動きと筋の活動電位を同時に記録した.また, 最大咬みしめを自覚的限界まで可及的に長時間行わせることにより疲労感を惹起した場合においても同様に荷重し, 下顎の動きと筋活動を同時に捉えることで受動的運動応答性を評価した. その結果, 荷重により開口する様相が明らかとなったのに加え, その時間的経過にはある程度の再現性があること, またその様相は被験者毎に各人の下顎支持要素の特性を反映している可能性などが示された.さらに筋の疲労感がある場合, 自覚的な疲労感に対応してこれらの運動応答性にも変化が見られた. |
---|---|
ISSN: | 1340-9085 1883-986X |
DOI: | 10.7144/sgf.1.289 |