経過中劇症化し肝不全で死亡した自己免疫性肝炎の2症例

自己免疫性肝炎の経過中劇症化し,死亡した2症例について報告する.症例1は,42歳女性.昭和60年4月,黄疸,全身倦怠感および発熱が出現.高度の肝機能異常と高γ-グロプリン血症(4.4g/dl)と肝性昏睡を認めた.抗核抗体,抗DNA抗体および抗平滑筋抗体は陽性で,LE細胞現象も陽性であった.ステロイド療法,グルカゴンインスリン療法および血漿交換療法を施行したが,肝機能は急速に増悪し肝不全にて死亡した.症例2は46歳女性.昭和60年2月,全身倦怠感,黄疸が出現.T. Bilの著しい高値,トロンボテスト値5%,高γ-グロブリン血症(3.2g/dl)と腹水が認められた.抗核抗体および抗平滑筋抗体は陽性...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in肝臓 Vol. 29; no. 9; pp. 1253 - 1258
Main Authors 土屋, 公明, 古田, 精市, 清沢, 研道, 宜保, 行雄, 古田, 清, 中野, 善之, 三浦, 正澄, 袖山, 健
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本肝臓学会 1988
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0451-4203
1881-3593
DOI10.2957/kanzo.29.1253

Cover

More Information
Summary:自己免疫性肝炎の経過中劇症化し,死亡した2症例について報告する.症例1は,42歳女性.昭和60年4月,黄疸,全身倦怠感および発熱が出現.高度の肝機能異常と高γ-グロプリン血症(4.4g/dl)と肝性昏睡を認めた.抗核抗体,抗DNA抗体および抗平滑筋抗体は陽性で,LE細胞現象も陽性であった.ステロイド療法,グルカゴンインスリン療法および血漿交換療法を施行したが,肝機能は急速に増悪し肝不全にて死亡した.症例2は46歳女性.昭和60年2月,全身倦怠感,黄疸が出現.T. Bilの著しい高値,トロンボテスト値5%,高γ-グロブリン血症(3.2g/dl)と腹水が認められた.抗核抗体および抗平滑筋抗体は陽性で,LE testは陰性であった.ステロイド療法,グルカゴンインスリン療法を施行したが肝不全は進行し死亡した.いずれの症例も,肝炎ウイルス,アルコールおよび薬剤の関与は否定的で,自己免疫性肝炎の経過中劇症化した稀な症例と考えられた.
ISSN:0451-4203
1881-3593
DOI:10.2957/kanzo.29.1253