CTにて局所性脂肪浸潤を示した典型的アルコール性肝炎の1女性例

肝への局所性脂肪浸潤はCTの普及に伴い近年認識されてきた病態であり,肝腫瘍と紛らわしい像を示すことがあるため注意を要する. 今回,著者らはアルコール硝子体を伴う典型的なアルコール性肝炎の1女性例において興味ある知見を得たので報告する. 31歳の大量飲酒歴を有する女性で3年前より肝腫大,肝障害を指摘されていた.入院時,著明な肝腫大,黄疸,肝機能異常を認め,RI肝スキャンで右葉中央に欠損像,超音波で高エコー腫瘍像を示し,CTでは大きな局所性低吸収域として示された.入院後,低吸収域は速やかに縮小,消失し,肝生検では脂肪変性,細胞周囲性線維化,軽度の小葉改築傾向の他,炎症細胞浸潤,アルコール硝子体が認...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in肝臓 Vol. 26; no. 8; pp. 1077 - 1083
Main Authors 滝本, 弘明, 加藤, 正義, 谷野, 幹夫, 亀谷, 富夫, 堀上, 健幸, 上坂, 敏弘, 永井, 忠之
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本肝臓学会 1985
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0451-4203
1881-3593
DOI10.2957/kanzo.26.1077

Cover

More Information
Summary:肝への局所性脂肪浸潤はCTの普及に伴い近年認識されてきた病態であり,肝腫瘍と紛らわしい像を示すことがあるため注意を要する. 今回,著者らはアルコール硝子体を伴う典型的なアルコール性肝炎の1女性例において興味ある知見を得たので報告する. 31歳の大量飲酒歴を有する女性で3年前より肝腫大,肝障害を指摘されていた.入院時,著明な肝腫大,黄疸,肝機能異常を認め,RI肝スキャンで右葉中央に欠損像,超音波で高エコー腫瘍像を示し,CTでは大きな局所性低吸収域として示された.入院後,低吸収域は速やかに縮小,消失し,肝生検では脂肪変性,細胞周囲性線維化,軽度の小葉改築傾向の他,炎症細胞浸潤,アルコール硝子体が認められ,アルコール性肝炎と診断された. 局所性脂肪浸潤は肝腫瘍に類似した画像所見を呈するが,CT上,著明な低吸収値を示し,速やかに縮小,消失することなどが肝生検以前における診断に際し有用である.
ISSN:0451-4203
1881-3593
DOI:10.2957/kanzo.26.1077