カテーテル検査後大腿動脈感染に対する閉鎖孔バイパスの経験

冠動脈二枝病変をもつ重度糖尿病患者に対し,ステント挿入術後,動脈穿刺部に止血ディバイスを用いた.その後,右大腿動脈MRSA感染,動脈破裂をきたしたため,大伏在静脈を用いて血管形成術を施行した.しかし,動脈感染は制御不能となり再動脈破裂をおこしたため,閉鎖孔バイパス術と厳重な血糖管理を行い改善にいたった.大腿三角部重症感染に対し,閉鎖孔バイパス術は有用であったとともに,患者背景の熟知,基礎疾患の十分な管理下に先進諸治療はなされるべきである....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本心臓血管外科学会雑誌 Vol. 32; no. 6; pp. 370 - 373
Main Authors 内川, 伸, 村田, 升, 林, 和秀
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本心臓血管外科学会 15.11.2003
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0285-1474
1883-4108
DOI10.4326/jjcvs.32.370

Cover

More Information
Summary:冠動脈二枝病変をもつ重度糖尿病患者に対し,ステント挿入術後,動脈穿刺部に止血ディバイスを用いた.その後,右大腿動脈MRSA感染,動脈破裂をきたしたため,大伏在静脈を用いて血管形成術を施行した.しかし,動脈感染は制御不能となり再動脈破裂をおこしたため,閉鎖孔バイパス術と厳重な血糖管理を行い改善にいたった.大腿三角部重症感染に対し,閉鎖孔バイパス術は有用であったとともに,患者背景の熟知,基礎疾患の十分な管理下に先進諸治療はなされるべきである.
ISSN:0285-1474
1883-4108
DOI:10.4326/jjcvs.32.370