機能的根治術を行った肺動脈閉鎖を伴う新生児Ebstein奇形の1例
新生児期発症の解剖学的肺動脈閉鎖を伴った重症Ebstein奇形の1手術例を経験したので報告する.症例は生後8日の女児,39週4日自然分娩で出生,生直後より心雑音,チアノーゼを認め,心エコーでEbstein奇形,肺動脈閉鎖と診断された.LipoPGE 1を投与し動脈管を開存させ,肺血流を確保しつつ心不全治療を行ったが,心不全が増強するため出生後8日目に手術を行った.手術は体外循環下に三尖弁口閉鎖,心房間交通作製,右房縫縮を行った.生後60日目にBlalock-Taussig変法を行ったが,心不全のため強心剤からの離脱ができなかった.生後10ヵ月目に両方向性Glenn手術を行い,軽快退院した.2歳...
Saved in:
Published in | 日本心臓血管外科学会雑誌 Vol. 35; no. 3; pp. 151 - 154 |
---|---|
Main Authors | , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
特定非営利活動法人 日本心臓血管外科学会
15.05.2006
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0285-1474 1883-4108 |
DOI | 10.4326/jjcvs.35.151 |
Cover
Summary: | 新生児期発症の解剖学的肺動脈閉鎖を伴った重症Ebstein奇形の1手術例を経験したので報告する.症例は生後8日の女児,39週4日自然分娩で出生,生直後より心雑音,チアノーゼを認め,心エコーでEbstein奇形,肺動脈閉鎖と診断された.LipoPGE 1を投与し動脈管を開存させ,肺血流を確保しつつ心不全治療を行ったが,心不全が増強するため出生後8日目に手術を行った.手術は体外循環下に三尖弁口閉鎖,心房間交通作製,右房縫縮を行った.生後60日目にBlalock-Taussig変法を行ったが,心不全のため強心剤からの離脱ができなかった.生後10ヵ月目に両方向性Glenn手術を行い,軽快退院した.2歳6ヵ月時にtotal cavopulmonary connection (TCPC)を行った.術後18ヵ月の現在も元気に日常生活を送っている. |
---|---|
ISSN: | 0285-1474 1883-4108 |
DOI: | 10.4326/jjcvs.35.151 |