後腹膜嚢胞の1例

症例は65歳,男性. 2001年10月下旬より右中下腹部に腫瘤を自覚した.その後,腫瘤増大傾向を認め,手術目的に入院した.右下腹部にかけて,小児頭大の弾性軟,非拍動性,非可動性の腫瘤を触知した.血液検査値は基準範囲内であった.腹部CTおよびMRIの画像所見では,右下腹部後腹膜腔に内部均一な径約12cm大の嚢胞性腫瘤を認めた.後腹膜嚢胞の診断で, 2002年2月7日開腹下に嚢胞摘出術を施行した.摘出標本の重量は約900g,周径は約37cmであった.嚢胞壁は厚く,内容液は淡黄色,漿液性であった.病理組織所見では嚢胞壁,内容液に悪性所見はなかった. Elastica Van Gieson染色で,静脈...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本臨床外科学会雑誌 Vol. 64; no. 2; pp. 484 - 488
Main Authors 藤盛, 孝博, 佐久間, 敦, 阿部, 曉人, 寺野, 彰, 降籏, 正, 窪田, 敬一
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本臨床外科学会 25.02.2003
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1345-2843
1882-5133
DOI10.3919/jjsa.64.484

Cover

More Information
Summary:症例は65歳,男性. 2001年10月下旬より右中下腹部に腫瘤を自覚した.その後,腫瘤増大傾向を認め,手術目的に入院した.右下腹部にかけて,小児頭大の弾性軟,非拍動性,非可動性の腫瘤を触知した.血液検査値は基準範囲内であった.腹部CTおよびMRIの画像所見では,右下腹部後腹膜腔に内部均一な径約12cm大の嚢胞性腫瘤を認めた.後腹膜嚢胞の診断で, 2002年2月7日開腹下に嚢胞摘出術を施行した.摘出標本の重量は約900g,周径は約37cmであった.嚢胞壁は厚く,内容液は淡黄色,漿液性であった.病理組織所見では嚢胞壁,内容液に悪性所見はなかった. Elastica Van Gieson染色で,静脈由来の後腹膜単胞性嚢胞と診断した.術後第13病日に軽快退院し,再発はみられていない.静脈由来の後腹膜嚢胞は稀であり,若干の文献的考察を加えて報告する.
ISSN:1345-2843
1882-5133
DOI:10.3919/jjsa.64.484