慢性肝疾患における二次性骨減少症に関する研究
C型慢性肝炎(CH) 54例,肝硬変(LC) 98例と年齢・性をmatchさせた健常人(N)48例に対し,dual energy X-ray absorptiometry (DXA法)にて骨塩量を測定し,慢性肝疾患における骨減少症の病態を検討した. 腰椎骨塩量の%age-matched bone mineral density (%BMD) 90%以下を骨減少症とすると,N 2.1%に比しCHでは11.1%, LCでは28.4%と骨減少症の頻度は有意に高率であった.CHとLCの骨減少症の頻度は,全身%BMDで分析すると差がないのに対し,海綿骨を多く含む腰椎%BMDではCHに比しLCでの頻度が大...
Saved in:
Published in | 肝臓 Vol. 36; no. 2; pp. 67 - 75 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本肝臓学会
1995
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0451-4203 1881-3593 |
DOI | 10.2957/kanzo.36.67 |
Cover
Summary: | C型慢性肝炎(CH) 54例,肝硬変(LC) 98例と年齢・性をmatchさせた健常人(N)48例に対し,dual energy X-ray absorptiometry (DXA法)にて骨塩量を測定し,慢性肝疾患における骨減少症の病態を検討した. 腰椎骨塩量の%age-matched bone mineral density (%BMD) 90%以下を骨減少症とすると,N 2.1%に比しCHでは11.1%, LCでは28.4%と骨減少症の頻度は有意に高率であった.CHとLCの骨減少症の頻度は,全身%BMDで分析すると差がないのに対し,海綿骨を多く含む腰椎%BMDではCHに比しLCでの頻度が大であり,また骨減少症を合併した慢性肝疾患では非合併群に比し,尿Ca/Cr比や血清骨型ALPが有意な高値を示したことより,肝硬変への移行とともに,高回転型で海綿骨減少優位の骨代謝障害が併発すると思われた. 骨減少症を合併した肝硬変では肝機能低下と血漿1α, 25-dihydroxyvitamin D低値が二次性(肝性)骨減少症に関与しており,骨代謝パラメーターでみると骨吸収優位で,ホメオスターシスが破綻していた. |
---|---|
ISSN: | 0451-4203 1881-3593 |
DOI: | 10.2957/kanzo.36.67 |