胃内視鏡による送気にて発生しドレナージのみで加療し得た胃破裂の1例
症例は91歳女性, 寝たきりで数ヵ月にわたりほとんど胃を使用しておらず, ステロイドを投与されていた。胃瘻造設時の胃内視鏡での送気で胃破裂が生じた。緊急腹腔鏡検査を行い, 胃内容の腹腔内への流出がなく, 胃の損傷部が後壁で被覆されていること, 出血がコントロールされていることから, 経鼻胃管からの減圧と腹腔ドレナージで経過をみることとした。以後, 腹膜炎の徴候はみられず, 2週間後の胃管造影では造影剤の腹腔内への漏出はなかった。胃破裂発生から3週間後より胃管から経腸栄養を開始し, 64日目に退院した。現在は在宅で経管栄養を継続している。胃破裂では一般に破裂部の損傷が大きく, 縫合閉鎖や胃切除と...
Saved in:
| Published in | 日本腹部救急医学会雑誌 Vol. 25; no. 5; pp. 753 - 756 |
|---|---|
| Main Authors | , , , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
日本腹部救急医学会
31.07.2005
|
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 1340-2242 1882-4781 |
| DOI | 10.11231/jaem1993.25.753 |
Cover
| Summary: | 症例は91歳女性, 寝たきりで数ヵ月にわたりほとんど胃を使用しておらず, ステロイドを投与されていた。胃瘻造設時の胃内視鏡での送気で胃破裂が生じた。緊急腹腔鏡検査を行い, 胃内容の腹腔内への流出がなく, 胃の損傷部が後壁で被覆されていること, 出血がコントロールされていることから, 経鼻胃管からの減圧と腹腔ドレナージで経過をみることとした。以後, 腹膜炎の徴候はみられず, 2週間後の胃管造影では造影剤の腹腔内への漏出はなかった。胃破裂発生から3週間後より胃管から経腸栄養を開始し, 64日目に退院した。現在は在宅で経管栄養を継続している。胃破裂では一般に破裂部の損傷が大きく, 縫合閉鎖や胃切除とドレナージ術が行われることがほとんどだが, 限定された条件下では厳重な観察のもとにドレナージのみで治療可能な症例もあると考えられた。また, その決定にあたり腹腔鏡検査が有用であった。 |
|---|---|
| ISSN: | 1340-2242 1882-4781 |
| DOI: | 10.11231/jaem1993.25.753 |