腰椎変性側弯症に対する後方矯正固定術の成績 固定範囲に対する考察
腰椎変性側弯症に対する固定術については,神経学的責任病巣を絞り最小限の除圧・固定術を行うべきとする考えや,脊柱変形の立場から全脊柱のalignmentを重視する考え方などがある.後方矯正固定術を行った自検例をretrospectiveに調査した.対象は2000年以降除圧固定術を施行した42例(男性18例,女性24例)で,Cobb 角15°以上の側弯変形を認めた49歳以上を対象とした.神経根障害レベルを同定し,限局したPLIFを行った症例が33例(N群),alignmentと腰痛を考慮し固定範囲を延長したものが9例(A群)であった.臨床的には両群とも良好な結果が得られたが,特に変形高度の症例で胸...
Saved in:
Published in | 整形外科と災害外科 Vol. 61; no. 3; pp. 366 - 368 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
西日本整形・災害外科学会
25.09.2012
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0037-1033 1349-4333 |
DOI | 10.5035/nishiseisai.61.366 |
Cover
Summary: | 腰椎変性側弯症に対する固定術については,神経学的責任病巣を絞り最小限の除圧・固定術を行うべきとする考えや,脊柱変形の立場から全脊柱のalignmentを重視する考え方などがある.後方矯正固定術を行った自検例をretrospectiveに調査した.対象は2000年以降除圧固定術を施行した42例(男性18例,女性24例)で,Cobb 角15°以上の側弯変形を認めた49歳以上を対象とした.神経根障害レベルを同定し,限局したPLIFを行った症例が33例(N群),alignmentと腰痛を考慮し固定範囲を延長したものが9例(A群)であった.臨床的には両群とも良好な結果が得られたが,特に変形高度の症例で胸椎まで固定したA群の症例では満足度が高かった.N群では遅発性椎体骨折を3例,隣接椎間障害を3例認め,A群では一例に術後深部感染を生じた.追加手術はN群で4例,A群で1例に施行した. |
---|---|
ISSN: | 0037-1033 1349-4333 |
DOI: | 10.5035/nishiseisai.61.366 |