アトピー性皮膚炎患者におけるMalasseziaの菌相とその遺伝子多型の解析
Malasseziaのアトピー性皮膚炎(AD)への関与を明らかにするには,まずAD患者における菌相を明らかにすることが不可欠である.Malasseziaの分離・培養は一般に容易でないことから,正確な菌相を明らかにすることは困難であった.著者らは,分離・培養技術に依存しない非培養法であるPCR-based non-culturable methodを新たに開発し,AD患者および健常人のいずれにおいてもM.globosaが最も高頻度で定着していることを明らかにした.さらに,M.globosaのIGS (intergenic spacer)領域には多型が存在し,AD患者と健常人由来のM.globos...
Saved in:
| Published in | 日本医真菌学会雑誌 Vol. 44; no. 2; pp. 61 - 64 |
|---|---|
| Main Authors | , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
日本医真菌学会
30.04.2003
|
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0916-4804 1882-0476 |
| DOI | 10.3314/jjmm.44.61 |
Cover
| Summary: | Malasseziaのアトピー性皮膚炎(AD)への関与を明らかにするには,まずAD患者における菌相を明らかにすることが不可欠である.Malasseziaの分離・培養は一般に容易でないことから,正確な菌相を明らかにすることは困難であった.著者らは,分離・培養技術に依存しない非培養法であるPCR-based non-culturable methodを新たに開発し,AD患者および健常人のいずれにおいてもM.globosaが最も高頻度で定着していることを明らかにした.さらに,M.globosaのIGS (intergenic spacer)領域には多型が存在し,AD患者と健常人由来のM.globosaのIGS配列は異なっていた.従って,ADの増悪には特定の遺伝子型を有するM.globosaが最も重要な役割を演じていると考えられる. |
|---|---|
| ISSN: | 0916-4804 1882-0476 |
| DOI: | 10.3314/jjmm.44.61 |