第3回 体表心臓微小電位研究会 健常人における加算平均心電図の検討

加算平均心電図の異常値の基準は経験的に決定されたものであり,健常人の加算平均心電図の検討は十分ではない.今回我々は健常な成人100例の加算平均心電図を検討し,以下の結果を得た.加算平均心電図の指標のうちf-QRS値とLAS40値については対象例の分布は正規分布を示した.RAS40値については左に偏った分布をとり正規分布を示さなかったが,logRMS40は正規分布を示した.従来の異常値の基準によればLP陽性と判定される例が健常人の11%に認められた.しかし持続性心室頻拍が誘発される確率が極めて高く,我々がhigh riskと考えているRMS40値が10μV以下の例は健常人には皆無であった.健常人...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in心臓 Vol. 25; no. Supplement5; pp. 32 - 36
Main Authors 桜田, 春水, 杉浦, 昌也, 柳瀬, 治, 野村, 周三, 徳安, 良紀, 日吉, 康長, 岡崎, 英隆, 手島, 保, 平岡, 昌和, 本宮, 武司
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益財団法人 日本心臓財団 1993
Online AccessGet full text
ISSN0586-4488
2186-3016
DOI10.11281/shinzo1969.25.Supplement5_32

Cover

More Information
Summary:加算平均心電図の異常値の基準は経験的に決定されたものであり,健常人の加算平均心電図の検討は十分ではない.今回我々は健常な成人100例の加算平均心電図を検討し,以下の結果を得た.加算平均心電図の指標のうちf-QRS値とLAS40値については対象例の分布は正規分布を示した.RAS40値については左に偏った分布をとり正規分布を示さなかったが,logRMS40は正規分布を示した.従来の異常値の基準によればLP陽性と判定される例が健常人の11%に認められた.しかし持続性心室頻拍が誘発される確率が極めて高く,我々がhigh riskと考えているRMS40値が10μV以下の例は健常人には皆無であった.健常人の加算平均心電図の各指標の基準値を平均値±2×標準偏差で求めると,f-QRSは120msec,LAS40は43msec,RMS40はlogRMS40より逆算し14μVであった.文献的に考察すればLAS40とRMS40には機種間における差は少ないと考えられたが,f-QRSは機種間で多少の差がみられた.従来の基準ではLP陽性と判定された場合でも,病的であるかどうかの判定には基礎心疾患の有無とRMS40の値を考慮すべきである.
ISSN:0586-4488
2186-3016
DOI:10.11281/shinzo1969.25.Supplement5_32