第7回体表心臓微小電位研究会 P波加算平均心電図を用いた高周波カテーテルアブレーション後のWPW症候群例における発作性心房細動予測の試み
【目的】発作性心房細動(Paf)の既往を持つWPW症候群に対し副伝導路高周波カテーテルアブレーション(ABL)施行後のPafをP波加算平均心電図(PSAE)が予測可能か否かを検討した. 【方法】対象はPafの既往を持ち副伝導路に対するABLを行った21例で,ABL後抗不整脈薬非投与下にPSAEを記録し,fPd,P-RMS20を計測した.平均19カ月の経過観察にてPafの有無を追跡した. 【結果】ABL後にPafを5例に認めた.Paf例はABL後のfPdがPafのない例に比し有意に延長していた(p<0.01).P-RMS20に差はなかった.ABL後のfPd>125msをPafの予測指...
Saved in:
Published in | 心臓 Vol. 29; no. Supplement6; pp. 47 - 50 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
公益財団法人 日本心臓財団
1997
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0586-4488 2186-3016 |
DOI | 10.11281/shinzo1969.29.Supplement6_47 |
Cover
Summary: | 【目的】発作性心房細動(Paf)の既往を持つWPW症候群に対し副伝導路高周波カテーテルアブレーション(ABL)施行後のPafをP波加算平均心電図(PSAE)が予測可能か否かを検討した. 【方法】対象はPafの既往を持ち副伝導路に対するABLを行った21例で,ABL後抗不整脈薬非投与下にPSAEを記録し,fPd,P-RMS20を計測した.平均19カ月の経過観察にてPafの有無を追跡した. 【結果】ABL後にPafを5例に認めた.Paf例はABL後のfPdがPafのない例に比し有意に延長していた(p<0.01).P-RMS20に差はなかった.ABL後のfPd>125msをPafの予測指標に用いると鋭敏度100%,特異度75%であった. 【総括】Pafの既往のあるWPW症候群においてABL後のPaf予測にPSAEは有用であった.予測指標としてfPd>125msが有用であった. |
---|---|
ISSN: | 0586-4488 2186-3016 |
DOI: | 10.11281/shinzo1969.29.Supplement6_47 |