塩酸バンコマイシン軟膏の無菌調製とその臨床応用
「緒言」脳神経外科術後の患者は, 重篤な疾患を有するcompromised hostに陥ることが少なくなく種々の院内感染を発症する1). 特に, くも膜下出血などの出血性脳血管障害の手術における感染の発生頻度が高いといわれている2). また, 高齢者におけるmethicillin-resistant staphylococcus aureus(MRSA)感染は, 脳血管障害などの中枢性神経疾患患者や悪性腫瘍患者, 開頭術後による長期臥床状態の重症患者に, 呼吸器感染, 皮膚, 褥創感染, 尿路感染, 菌血症および創部感染を契機として起こってくることが報告されている3). 術後, 創部感染が頭皮...
Saved in:
Published in | 病院薬学 Vol. 23; no. 4; pp. 283 - 288 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本医療薬学会
1997
日本病院薬学会 |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0389-9098 2185-9477 |
DOI | 10.5649/jjphcs1975.23.283 |
Cover
Summary: | 「緒言」脳神経外科術後の患者は, 重篤な疾患を有するcompromised hostに陥ることが少なくなく種々の院内感染を発症する1). 特に, くも膜下出血などの出血性脳血管障害の手術における感染の発生頻度が高いといわれている2). また, 高齢者におけるmethicillin-resistant staphylococcus aureus(MRSA)感染は, 脳血管障害などの中枢性神経疾患患者や悪性腫瘍患者, 開頭術後による長期臥床状態の重症患者に, 呼吸器感染, 皮膚, 褥創感染, 尿路感染, 菌血症および創部感染を契機として起こってくることが報告されている3). 術後, 創部感染が頭皮にとどまる限り, 患者の術後神経症状に及ぼす影響は少ないと考えられるが, 皮膚常在菌や空中落下細菌による術野の汚染, 人工骨, 骨蝋やシャントチューブなどの異物の使用がこれら感染症の危険因子としてあげられる1). 特に, 頭蓋形成に人工骨を挿入した場合, 全身投与した抗生物質の人工骨部位への移行性の問題から, 有効な組織濃度に到達しにくいと考えられる. 今回, 我々は塩酸バンコマイシン(VCM)の点滴静注治療によりMRSAを除菌できなかった人工骨を用いた1症例に, 塩酸バンコマイシン軟膏(VCM軟膏)を調製する機会を得たので, その製剤評価と臨床応用について検討した. 実験 1. 試薬 VCMは塩酸バンコマイシン点滴静注用0.5g(塩野義製薬), 基剤として白色ワセリン(局方品, 丸石製薬)および流動パラフィン(局方品, 丸石製薬)を使用した. その他の試薬はいずれも特級品を使用した. 2. 処方および調製法 VCM軟膏の処方を表1に示した. VCMの濃度はBarkerら4), Collins5)およびJordanら6)の報告を参考にして2.5%を選択した. |
---|---|
ISSN: | 0389-9098 2185-9477 |
DOI: | 10.5649/jjphcs1975.23.283 |