造血器疾患併発感染症に対するcefpiromeとamik訊cinの併用療法の臨床的検
造血器疾患に併発した感染症に対して, cefpirome (CPR) ・amikacin (AMK) の併用療法を行った。評価対象症例は, 100例で総有効率は, 72.0%であった。症例は急性白血病がもっとも多く55例で, 次いで悪性リンパ腫12例, 慢性骨髄性白血病6例等であった。感染症別では, 敗血症疑いの症例がもっとも多く50例でその有効率は68.0%であり, 敗血症は7例で57.1%, 肺炎は18例61.1%の有効率であった。CPR・AMK投与前と投与開始後7日目の好中球数別有効率では, ともに500/μ1以下では71.9%, ともに100/μl以下では60.0%であった。またgra...
        Saved in:
      
    
          | Published in | The Japanese Journal of Antibiotics Vol. 51; no. 4; pp. 298 - 304 | 
|---|---|
| Main Authors | , , , , , , | 
| Format | Journal Article | 
| Language | Japanese | 
| Published | 
            公益財団法人 日本感染症医薬品協会
    
        1998
     | 
| Online Access | Get full text | 
| ISSN | 0368-2781 2186-5477  | 
| DOI | 10.11553/antibiotics1968b.51.298 | 
Cover
| Summary: | 造血器疾患に併発した感染症に対して, cefpirome (CPR) ・amikacin (AMK) の併用療法を行った。評価対象症例は, 100例で総有効率は, 72.0%であった。症例は急性白血病がもっとも多く55例で, 次いで悪性リンパ腫12例, 慢性骨髄性白血病6例等であった。感染症別では, 敗血症疑いの症例がもっとも多く50例でその有効率は68.0%であり, 敗血症は7例で57.1%, 肺炎は18例61.1%の有効率であった。CPR・AMK投与前と投与開始後7日目の好中球数別有効率では, ともに500/μ1以下では71.9%, ともに100/μl以下では60.0%であった。またgranulocyte colony stimulating facter (G-CSF) 併用群では, 有効率は75.0%であり, 非併用群では, 70.0%であった。CPR・AMK併用療法は, 造血器疾患併発感染症に対して安全性が高く, 有効率も高く有用であった。 | 
|---|---|
| ISSN: | 0368-2781 2186-5477  | 
| DOI: | 10.11553/antibiotics1968b.51.298 |