複数回腎移植後の患者に対してロボット支援前立腺全摘(RARP)を行った2例
腎移植後前立腺癌の患者は骨盤内に移植腎が存在し,手術困難と考えられる.今回,我々は二次,三次腎移植の患者にロボット支援前立腺全摘(RARP)を行った症例を経験した.症例1:71歳,2次腎移植後.iPSA12.6ng/ml.11/24か所よりGS3+4=の腺癌を認め,cT1N0M0の診断。左腸骨窩に二次移植腎を触知し右腸骨窩の一次移植腎は萎縮.port配置はすべて2横指右側へ偏位.手術時間3時間40分,推定出血量85ml.周術期合併症なくPOD7で尿カテーテル抜去.病理所見はGS4+3=7,EPE1,RM0,ly1,v0,sv1.術後PSA値は0.01 ng/mlに低下し再発無く経過.症例2:7...
Saved in:
Published in | 移植 Vol. 59; no. Supplement; p. s356_1 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本移植学会
2024
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0578-7947 2188-0034 |
DOI | 10.11386/jst.59.Supplement_s356_1 |
Cover
Summary: | 腎移植後前立腺癌の患者は骨盤内に移植腎が存在し,手術困難と考えられる.今回,我々は二次,三次腎移植の患者にロボット支援前立腺全摘(RARP)を行った症例を経験した.症例1:71歳,2次腎移植後.iPSA12.6ng/ml.11/24か所よりGS3+4=の腺癌を認め,cT1N0M0の診断。左腸骨窩に二次移植腎を触知し右腸骨窩の一次移植腎は萎縮.port配置はすべて2横指右側へ偏位.手術時間3時間40分,推定出血量85ml.周術期合併症なくPOD7で尿カテーテル抜去.病理所見はGS4+3=7,EPE1,RM0,ly1,v0,sv1.術後PSA値は0.01 ng/mlに低下し再発無く経過.症例2:72歳。3次腎移植後。iPSA9.66ng/ml.画像上,両葉へ進展する腫瘍あり、前立腺生検で2/10か所にGS4+4の腺癌を認めた.右腸骨窩に三次移植腎を触知し,左腸骨窩の二次移植腎は萎縮.port配置はすべて2横指左側へ偏位.膀胱の両側が移植尿管を含む組織で固定され非常に難渋した.手術時間4時間12分、出血量50ml.周術期合併症はなくPOD5で退院後外来で尿カテーテル抜去.病理所見は,GS4+5=9,EPE0,RM1,ly1,v1,pn1,sv0.術後PSAnadir<0.01 ng/mlであったが術後1年で生化学的再発を認め救済放射線治療を施行.port位置の調整や移植尿管の同定を確実に行うことで周術期合併症なくRARP施行が可能であった.複数回腎移植後の患者に対してもRARPは有効な治療選択であると考えられる. |
---|---|
ISSN: | 0578-7947 2188-0034 |
DOI: | 10.11386/jst.59.Supplement_s356_1 |