腎移植後再発FSGSの加療に難渋した1例

X-3年に初めて蛋白尿を指摘された生来健康な50歳代男性.X-2年A月に他国で腎生検を施行されFSGS(Tip variant)と診断され,免疫抑制剤を投与された.A+4月に帰国し当院を初診し,ステロイドパルス療法やLDLアフェレーシスを行い一時的に蛋白尿は減少したが再燃し,末期腎不全へと至りX-1年11月に血液透析を導入した.腎移植を希望し,X年3月に妻をドナーとする生体腎移植術を施行された(血液型適合,HLA2ミスマッチ).術後も5.0g/日程度の蛋白尿が持続し,血清Cre値も上昇したため移植後11日に移植腎生検を施行された.FSGS再発が疑われステロイドパルス療法,血漿交換療法およびリツ...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in移植 Vol. 59; no. Supplement; p. s393_2
Main Authors 吉武, 理, 谷藤, 暁, 吉田, 峻祐, 加藤, 容二郎
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本移植学会 2024
Online AccessGet full text
ISSN0578-7947
2188-0034
DOI10.11386/jst.59.Supplement_s393_2

Cover

More Information
Summary:X-3年に初めて蛋白尿を指摘された生来健康な50歳代男性.X-2年A月に他国で腎生検を施行されFSGS(Tip variant)と診断され,免疫抑制剤を投与された.A+4月に帰国し当院を初診し,ステロイドパルス療法やLDLアフェレーシスを行い一時的に蛋白尿は減少したが再燃し,末期腎不全へと至りX-1年11月に血液透析を導入した.腎移植を希望し,X年3月に妻をドナーとする生体腎移植術を施行された(血液型適合,HLA2ミスマッチ).術後も5.0g/日程度の蛋白尿が持続し,血清Cre値も上昇したため移植後11日に移植腎生検を施行された.FSGS再発が疑われステロイドパルス療法,血漿交換療法およびリツキシマブ投与を行った.再度移植後45日に移植腎生検を施行したところFSGSは増悪しており,現在も血漿交換療法を継続しているが6.0g/日の蛋白尿および血清Cre 3.5 mg/dl程度で推移している.この度,治療抵抗性の腎移植後再発FSGS症例を経験したので文献的考察を交え報告する.
ISSN:0578-7947
2188-0034
DOI:10.11386/jst.59.Supplement_s393_2