酢酸菌由来の膜結合型脱水素酵素における構造生物電気化学
酢酸菌由来の脱水素酵素群の中には,電極と直接的に電子移動し,酵素反応と電極反応を共役できる酵素が多く存在する.本共役系は直接電子移動(Direct Electron Transfer; DET)型反応と呼称され,酵素機能の電気化学的基礎評価手法としてだけでなく,第3世代型バイオセンサや次世代型バイオ燃料電池,バイオリアクタへの応用としても期待されている.酢酸菌由来のフルクトース脱水素酵素(FDH)やアルコール脱水素酵素(ADH),アルデヒド脱水素酵素(ALDH)は,卓越したDET型活性を持つ膜結合型タンパク質であり,生物電気化学的な研究が推進されてきた.一方,その立体構造は長年の間不明であった...
Saved in:
| Published in | 分析化学 Vol. 74; no. 7.8; pp. 351 - 361 |
|---|---|
| Main Authors | , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
公益社団法人 日本分析化学会
05.07.2025
|
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0525-1931 |
| DOI | 10.2116/bunsekikagaku.74.351 |
Cover
| Summary: | 酢酸菌由来の脱水素酵素群の中には,電極と直接的に電子移動し,酵素反応と電極反応を共役できる酵素が多く存在する.本共役系は直接電子移動(Direct Electron Transfer; DET)型反応と呼称され,酵素機能の電気化学的基礎評価手法としてだけでなく,第3世代型バイオセンサや次世代型バイオ燃料電池,バイオリアクタへの応用としても期待されている.酢酸菌由来のフルクトース脱水素酵素(FDH)やアルコール脱水素酵素(ADH),アルデヒド脱水素酵素(ALDH)は,卓越したDET型活性を持つ膜結合型タンパク質であり,生物電気化学的な研究が推進されてきた.一方,その立体構造は長年の間不明であったが,クライオ電子顕微鏡観察技術の発展により,これら酵素の立体構造が明らかになった.解明された立体構造に基づき,構造生物学の視点を融合した取り組みも盛んに行われている.ここでは,FDHをはじめとする酢酸菌由来脱水素酵素群の研究成果を概説し,今後の展望なども紹介する. |
|---|---|
| ISSN: | 0525-1931 |
| DOI: | 10.2116/bunsekikagaku.74.351 |