生体肝移植術における術後感染性合併症軽減への取り組み-周術期シンバイオティクス投与の有用性

【はじめに】肝移植後には種々の合併症が生じうるが、感染性合併症、特に敗血症は予後に関わる重篤な合併症である。当科での感染性合併症軽減の取り組みと周術期シンバイオティクス投与による敗血症予防効果について報告する。【方法】対象は2018年1月から2023年10月までの生体肝移植210例。周術期シンバイオティクス投与群34例と非投与群176例を後方視的解析した。シンバイオティクス投与方法:スーパーシンバイオティクスLBG-Pもしくはシンプロテック(ヤクルト本社)を術前後1日3回5日間ずつ投与した。【結果】シンバイオティクス群は男性ドナーが低頻度(p=0.011)、血液型不適合率が有意に高率であった(...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in移植 Vol. 59; no. Supplement; p. s163_2
Main Authors 中山, 湧貴, 別城, 悠樹, 南, 祐, 筒井, 由梨子, 吉住, 朋晴, 伊藤, 心二, 伊勢田, 憲史, 石川, 琢磨, 岩崎, 恒, 利田, 賢哉, 戸島, 剛男, 吉屋, 匠平
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本移植学会 2024
Online AccessGet full text
ISSN0578-7947
2188-0034
DOI10.11386/jst.59.Supplement_s163_2

Cover

More Information
Summary:【はじめに】肝移植後には種々の合併症が生じうるが、感染性合併症、特に敗血症は予後に関わる重篤な合併症である。当科での感染性合併症軽減の取り組みと周術期シンバイオティクス投与による敗血症予防効果について報告する。【方法】対象は2018年1月から2023年10月までの生体肝移植210例。周術期シンバイオティクス投与群34例と非投与群176例を後方視的解析した。シンバイオティクス投与方法:スーパーシンバイオティクスLBG-Pもしくはシンプロテック(ヤクルト本社)を術前後1日3回5日間ずつ投与した。【結果】シンバイオティクス群は男性ドナーが低頻度(p=0.011)、血液型不適合率が有意に高率であった(p=0.021)。他の術前、手術因子に有意差は認めなかった。シンバイオティクス群は敗血症と術後肺炎発症率が有意に低率であり(0% vs. 7.4%, p=0.029, 0% vs. 6.8%, p=0.036)、バクテリアルトランスロケーション由来敗血症、尿路感染症、腹腔内感染症の発症率が低い傾向であった。術後肝機能、急性拒絶や過小グラフト症候群等術後経過に影響なく、グラフト予後は同等であった(6ヶ月100% vs. 95.9%, p=0.24)。多変量解析において、術後敗血症発症の独立危険因子は65歳以上レシピエント及び周術期シンバイオティクス非投与(p=0.012, p=0.037)であった。【まとめ】周術期シンバイオティクス投与は生体肝移植術後敗血症発症を予防しうる。今後更なる検討を進める。
ISSN:0578-7947
2188-0034
DOI:10.11386/jst.59.Supplement_s163_2