成人肝移植レシピエントのde novo malignancyに関する治療上の問題点と課題
【背景】De novo malignancy(以下、DNM)は、成人肝移植レシピエント長期経過例の予後に影響を与える因子である。【症例・方法】当院で移植手術を実施した成人肝移植レシピエント52例中、10年以上観察可能であった成人肝移植21症例を対象として、DNM例の治療上の問題点と課題について検討した(観察期間:16年(中央値, IQR: IQR 14.8-19.1年))。【結果】DNMは5例(女4 /男1、原疾患:NASH, FHF, PBC, Alcohol, HCV-LC)の6臓器(食道2例、膵臓・大腸・膀胱・中枢神経 (悪性リンパ腫:ML)各1例)に認めた。DNMは移植後13.9年(中...
Saved in:
Published in | 移植 Vol. 59; no. Supplement; p. s322_3 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本移植学会
2024
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0578-7947 2188-0034 |
DOI | 10.11386/jst.59.Supplement_s322_3 |
Cover
Summary: | 【背景】De novo malignancy(以下、DNM)は、成人肝移植レシピエント長期経過例の予後に影響を与える因子である。【症例・方法】当院で移植手術を実施した成人肝移植レシピエント52例中、10年以上観察可能であった成人肝移植21症例を対象として、DNM例の治療上の問題点と課題について検討した(観察期間:16年(中央値, IQR: IQR 14.8-19.1年))。【結果】DNMは5例(女4 /男1、原疾患:NASH, FHF, PBC, Alcohol, HCV-LC)の6臓器(食道2例、膵臓・大腸・膀胱・中枢神経 (悪性リンパ腫:ML)各1例)に認めた。DNMは移植後13.9年(中央値, range: 8.8-16.8年)に発見され、年齢の中央値は66才(range: 59-71才)であった。スクリーニング検査で発見した早期食道及び大腸癌は内視鏡治療で完全切除し無再発生存中である。ML症例は標準治療(R-CHOP/全脳照射)が可能で治療後再発は認めなかった。一方、膀胱癌や食道癌では臓器移植後を理由に標準治療(TUR-BT後のBCG膀注および術前化学療法・再発時の免疫チェックポイント阻害剤投与)が実施困難であり、膵癌症例では原疾患(NASH)の再燃による肝機能障害のため薬物療法の継続が困難で癌死した。【結語】肝移植後DNMは、発見時の癌種の状態やグラフト機能により治療選択肢が制限される可能性がある。患者背景を考慮したスクリーニングの実施によるDNMの早期発見とグラフト機能の長期的な維持が課題である。 |
---|---|
ISSN: | 0578-7947 2188-0034 |
DOI: | 10.11386/jst.59.Supplement_s322_3 |