アルコール性肝硬変に対する脳死肝移植後長期経過例の成績 ~社会復帰を阻む再飲酒問題

背景:アルコール性肝硬変(ALD)患者は、一定条件を満たせば脳死肝の提供を受けることが可能である。当施設のALD脳死肝移植(DDLT)後長期経過例の問題点を報告する。方法:ALDにDDLTを施行後4年以上経過例を後方視的に調査した。当院の移植条件は、18か月の断酒、家族と同居(支援)、術前に精神科医と面談し書面で断酒誓約をすること等である。結果:該当症例は6例(同時期DDLT36例の17%)。1例は経過良好、3例が再飲酒(本人申告)による肝機能障害、2例が原因不明の肝機能障害を発症した。本人申告の再飲酒例(症例1、2、3)は、全例40歳代、男/女性1/2例。断酒期間(34、26、19か月)を確...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in移植 Vol. 59; no. Supplement; p. s139_1
Main Authors 山田, 洋平, 長谷川, 康, 尾原, 秀明, 阿部, 雄太, 竹内, 啓善, 北郷, 実, 篠田, 昌宏, 谷木, 信仁, 田中, 真之, 中野, 容, 高岡, 千恵, 八木, 洋, 北川, 雄光, 板野, 理, 堀, 周太郎
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本移植学会 2024
Online AccessGet full text
ISSN0578-7947
2188-0034
DOI10.11386/jst.59.Supplement_s139_1

Cover

More Information
Summary:背景:アルコール性肝硬変(ALD)患者は、一定条件を満たせば脳死肝の提供を受けることが可能である。当施設のALD脳死肝移植(DDLT)後長期経過例の問題点を報告する。方法:ALDにDDLTを施行後4年以上経過例を後方視的に調査した。当院の移植条件は、18か月の断酒、家族と同居(支援)、術前に精神科医と面談し書面で断酒誓約をすること等である。結果:該当症例は6例(同時期DDLT36例の17%)。1例は経過良好、3例が再飲酒(本人申告)による肝機能障害、2例が原因不明の肝機能障害を発症した。本人申告の再飲酒例(症例1、2、3)は、全例40歳代、男/女性1/2例。断酒期間(34、26、19か月)を確認後DDLT登録し、26、101、154日目に脳死肝(全/分割肝2/1例)の提供を受けた。それぞれ術後48、48、61日目に退院、12、5、2か月目に肝機能障害を呈し、22、18、16か月目に再飲酒の申告(発覚)があった。全例精神科医が介入したが、症例1は就業中ながら肝機能障害が継続、症例2は移植後60か月に末期肝硬変で死亡した。症例3のみ、家庭環境改善にて断酒が可能となり肝機能が正常化、社会復帰を果たした。結語:ALD患者のDDLT後社会復帰を阻む再飲酒問題は、当施設では依然大きな課題であり、移植条件の再考や術後患者へのさらなる支援が必要と考えている。
ISSN:0578-7947
2188-0034
DOI:10.11386/jst.59.Supplement_s139_1