総胆管結石症におけるT - tube 造設の問題点と術式の改良 逆行性経胆管経肝- tube の有用性について
胆道結石症における総胆管切開後のT - tube 造設の適応は, 術後の胆道減圧と結石遺残に対する予防的措置が主なものである. その反面, tube 脱落, 瘻孔形成不全など重篤な合併症(186例中8例,4.3%)のほか,最近は入院期間の長期化,医療コストの点でも問題となっている. われわれは総胆管切開後,十年一日のごとく行われてきたT-tube造設の問題点を改善するため,最近の総胆管結石症28例に対し,逆行性経肝的ルートで体外に誘導する術式の改良(逆行性経胆管経肝tube造設術)を試みた.その結果,再開腹や特別な処置を必要とする重篤な合併症は1例もなく,術中tubeの肝外脱落1例,逆行性経胆...
Saved in:
| Published in | 胆道 Vol. 2; no. 1; pp. 77 - 83 |
|---|---|
| Main Authors | , , , , , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
日本胆道学会
1988
|
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0914-0077 1883-6879 |
| DOI | 10.11210/tando1987.2.1_77 |
Cover
| Summary: | 胆道結石症における総胆管切開後のT - tube 造設の適応は, 術後の胆道減圧と結石遺残に対する予防的措置が主なものである. その反面, tube 脱落, 瘻孔形成不全など重篤な合併症(186例中8例,4.3%)のほか,最近は入院期間の長期化,医療コストの点でも問題となっている. われわれは総胆管切開後,十年一日のごとく行われてきたT-tube造設の問題点を改善するため,最近の総胆管結石症28例に対し,逆行性経肝的ルートで体外に誘導する術式の改良(逆行性経胆管経肝tube造設術)を試みた.その結果,再開腹や特別な処置を必要とする重篤な合併症は1例もなく,術中tubeの肝外脱落1例,逆行性経胆管経肝tubeからの胆管出血1例,tubeの留置部位の移動などであった.入院期間も胆嚢摘出術のみの場合と同じく従来より約2週間短縮でき,今後推奨されるべき手術術式だと考えられた. |
|---|---|
| ISSN: | 0914-0077 1883-6879 |
| DOI: | 10.11210/tando1987.2.1_77 |