小脳性運動失調と顔面感覚障害を合併したwall-eyed bilateral internuclear ophthalmoplegia(WEBINO)症候群の85歳男性例

症例は85歳男性である.第1病日,突然物が二重にみえ右眼が外側に偏倚した.歩行時ふらつきと上口唇周囲のピリピリ感もみとめた.症状が持続し第10病日入院.右優位の両眼開散位,交代性外斜視をともなう両側核間性外眼筋麻痺(wall-eyed bilateral internuclear ophthalmoplegia; WEBINO),左上下肢失調,口唇の右上方の異常感覚をみとめた.頭部MRIで橋被蓋傍正中部に限局する脳梗塞あり.発症4ヵ月で小脳失調と顔面感覚障害は軽快したが眼球運動障害は持続した.神経症候から推定される障害範囲は両側内側縦束,左上小脳脚,三叉神経視床路をふくみ,MRI上の梗塞域より...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in臨床神経学 Vol. 54; no. 4; pp. 317 - 320
Main Authors 角谷, 真人, 角谷, 彰子, 海田, 賢一, 東原, 真奈, 池脇, 克則, 尾上, 祐行
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本神経学会 2014
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0009-918X
1882-0654
DOI10.5692/clinicalneurol.54.317

Cover

More Information
Summary:症例は85歳男性である.第1病日,突然物が二重にみえ右眼が外側に偏倚した.歩行時ふらつきと上口唇周囲のピリピリ感もみとめた.症状が持続し第10病日入院.右優位の両眼開散位,交代性外斜視をともなう両側核間性外眼筋麻痺(wall-eyed bilateral internuclear ophthalmoplegia; WEBINO),左上下肢失調,口唇の右上方の異常感覚をみとめた.頭部MRIで橋被蓋傍正中部に限局する脳梗塞あり.発症4ヵ月で小脳失調と顔面感覚障害は軽快したが眼球運動障害は持続した.神経症候から推定される障害範囲は両側内側縦束,左上小脳脚,三叉神経視床路をふくみ,MRI上の梗塞域より広範だった.
ISSN:0009-918X
1882-0654
DOI:10.5692/clinicalneurol.54.317