顎関節症患者の初診時症状とMR所見との関係 最近4年間の調査

顎関節症患者の初診時における症状と顎関節部MR所見との関連を調査した。調査対象は1999年1月から2002年12月までの4年間に, 岩手医科大学歯学部附属病院第二補綴科を受診し, 顎関節症の診断のもと顎関節部MR検査を受けた117名である。 MR所見と臨床所見との関係を分析したところ, 疼痛側と関節円板転位側は必ずしも一致していなかった。また, 両側復位性転位群の開口域の平均値は43.4mmで, 両側非復位性転位群の27.0mm (p<0.01) および片側非復位性転位群の36.9mm (p<0.05) に対して有意差が認められた (Scheffe's F test)。開...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inJournal of the Japanese Society for the Temporomandibular Joint Vol. 17; no. 3; pp. 203 - 208
Main Authors 鈴木, 卓哉, 藤澤, 政紀, 石橋, 寛二, 金村, 清孝, 東海林, 理, 小川, 有, 沖野, 憲司
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本顎関節学会 20.12.2005
The Japanese Society for Temporomandibular Joint
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0915-3004
1884-4308
DOI10.11246/gakukansetsu1989.17.203

Cover

More Information
Summary:顎関節症患者の初診時における症状と顎関節部MR所見との関連を調査した。調査対象は1999年1月から2002年12月までの4年間に, 岩手医科大学歯学部附属病院第二補綴科を受診し, 顎関節症の診断のもと顎関節部MR検査を受けた117名である。 MR所見と臨床所見との関係を分析したところ, 疼痛側と関節円板転位側は必ずしも一致していなかった。また, 両側復位性転位群の開口域の平均値は43.4mmで, 両側非復位性転位群の27.0mm (p<0.01) および片側非復位性転位群の36.9mm (p<0.05) に対して有意差が認められた (Scheffe's F test)。開口域と転位の関係が認められたことは, 非復位性転位による下顎頭の滑走運動阻害, ないし関節円板後部組織の圧迫による疼痛が関連することを示唆するものと考えられる。
ISSN:0915-3004
1884-4308
DOI:10.11246/gakukansetsu1989.17.203