2.認知症初期集中支援チームと地域包括支援センター:コーディネーションとネットワーキングという観点から
社会支援のコーディネーションとネットワーキングは,「認知症とともに暮らせる社会」を実現するための鍵概念である.認知症初期集中支援チームや地域包括支援センターの本来業務はコーディネーションとネットワーキングに他ならない.地域の特性に応じて,コーディネーションとネットワーキングのあり方を深化させ,現存する縦割りの事業を効果的に整理・統合していくことが,地域共生社会の実現をめざすこれからのわれわれの課題である....
        Saved in:
      
    
          | Published in | 日本老年医学会雑誌 Vol. 57; no. 1; pp. 22 - 27 | 
|---|---|
| Main Author | |
| Format | Journal Article | 
| Language | Japanese | 
| Published | 
            一般社団法人 日本老年医学会
    
        25.01.2020
     | 
| Subjects | |
| Online Access | Get full text | 
| ISSN | 0300-9173 | 
| DOI | 10.3143/geriatrics.57.22 | 
Cover
| Summary: | 社会支援のコーディネーションとネットワーキングは,「認知症とともに暮らせる社会」を実現するための鍵概念である.認知症初期集中支援チームや地域包括支援センターの本来業務はコーディネーションとネットワーキングに他ならない.地域の特性に応じて,コーディネーションとネットワーキングのあり方を深化させ,現存する縦割りの事業を効果的に整理・統合していくことが,地域共生社会の実現をめざすこれからのわれわれの課題である. | 
|---|---|
| ISSN: | 0300-9173 | 
| DOI: | 10.3143/geriatrics.57.22 |