Endobronchial Ultrasound-Guided Transbronchial Needle Aspiration (EBUS-TBNA) の経験やトレーニングが診断率および安全性に与える影響の検討

要旨: 超音波気管支鏡ガイド下針生検(endobronchial ultrasound-guided transbronchial needle aspiration: EBUS-TBNA)は近年本邦で汎用される手技となった. American College of Chest Physicians のガイドラインでは, EBUS-TBNAは, 適切なトレーニングを受けた, 高精度な検査を施行できる術者が行うよう薦められている. しかし, 経験や訓練の程度の明確な指標については不明な点が多い. 当科では, EBUS-TBNAの十分な経験がない医師であっても, EBUS-TBNAのシミュレーター...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inJOURNAL OF UOEH Vol. 41; no. 2; pp. 179 - 184
Main Authors 中村碧, 内村圭吾, 原幸歌, 大平秀典, 千葉要祐, 根本一樹, 東泰幸, 田原正浩, 池上博昭, 平野洋子, 阪上和樹, 宇山和宏, 先成このみ, 立和田隆, 川端宏樹, 野口真吾, 山崎啓, 川波敏則, 矢寺和博
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 産業医科大学 01.06.2019
Online AccessGet full text
ISSN0387-821X
DOI10.7888/juoeh.41.179

Cover

More Information
Summary:要旨: 超音波気管支鏡ガイド下針生検(endobronchial ultrasound-guided transbronchial needle aspiration: EBUS-TBNA)は近年本邦で汎用される手技となった. American College of Chest Physicians のガイドラインでは, EBUS-TBNAは, 適切なトレーニングを受けた, 高精度な検査を施行できる術者が行うよう薦められている. しかし, 経験や訓練の程度の明確な指標については不明な点が多い. 当科では, EBUS-TBNAの十分な経験がない医師であっても, EBUS-TBNAのシミュレーターでの事前練習や検査介助の訓練を行った後, 指導医(日本呼吸器内視鏡学会 気管支鏡専門医)の監督の下に術者として施行するように指導している. 今回, EBUS-TBNAの経験やトレーニングが診断率および安全性に与える影響について検討するため, EBUS-TBNA施行歴が1年未満の医師とEBUS-TBNA施行歴が1年間以上ある医師がEBUS-TBNAを施行した場合での診断精度や安全性を後方視的に比較した. 2014年4月から2016年1月に当科にてEBUS-TBNAを施行し, 最終的に原発性肺癌と診断された111例(148病変)を対象とし, 2群に分けた. 医師歴3年目でEBUS-TBNA施行歴1年未満の医師が検査した群をA群(43例, 57病変), 4年目以降でEBUS-TBNA施行歴が1年以上の医師が検査した群をB群(68例, 91病変)とした. 両群における診断率, 検査時間, 合併症について解析した. 結果は, 診断率(89.5% vs. 90.1%, P=1.0), 検査時間(27±11.1分 vs. 23±9.1分, P=0.149)において, 統計学的有意差はなく, また両群ともに合併症は認めなかった. 本検討により, 気管支鏡の経験が比較的浅い医師であっても, 十分な訓練と指導医の監督があれば, EBUS-TBNAの診断率において1年間以上のEBUS-TBNA施行経験のある医師と有意な差がないことが示唆された.
ISSN:0387-821X
DOI:10.7888/juoeh.41.179