底質形状の違いが地盤内間隙水圧と漂砂に及ぼす影響

比重や粒径と比べ底質形状が漂砂に及ぼす影響の定量的な解釈は不十分である. 本研究は形状が異なる角・丸2種類の珪砂の漂砂の違いを室内実験と数値計算により明らかにした. 室内実験及び画像解析では漂砂量と漂砂フラックスを計測した. 流速が大きい, または強い流速非対称性において角珪砂は漂砂方向が沖向きになった. 数値計算では圧密方程式を用いて地盤内の変動間隙水圧と変動有効応力を計算した. 変動有効応力を考慮するように既存の二相流モデルを改良した結果, 角・丸珪砂では異なる変動有効応力が発生し, このために侵食深・漂砂フラックス・漂砂量に違いを生じることが確かめられた....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in海岸工学論文集 Vol. 52; pp. 396 - 400
Main Authors 磯部, 雅彦, 辰巳, 大介, 佐藤, 愼司
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益社団法人 土木学会 2005
Online AccessGet full text
ISSN0916-7897
1884-8222
DOI10.2208/proce1989.52.396

Cover

More Information
Summary:比重や粒径と比べ底質形状が漂砂に及ぼす影響の定量的な解釈は不十分である. 本研究は形状が異なる角・丸2種類の珪砂の漂砂の違いを室内実験と数値計算により明らかにした. 室内実験及び画像解析では漂砂量と漂砂フラックスを計測した. 流速が大きい, または強い流速非対称性において角珪砂は漂砂方向が沖向きになった. 数値計算では圧密方程式を用いて地盤内の変動間隙水圧と変動有効応力を計算した. 変動有効応力を考慮するように既存の二相流モデルを改良した結果, 角・丸珪砂では異なる変動有効応力が発生し, このために侵食深・漂砂フラックス・漂砂量に違いを生じることが確かめられた.
ISSN:0916-7897
1884-8222
DOI:10.2208/proce1989.52.396