内科急性期病棟での修正HELP(Hospital Elder Life Program)導入によるせん妄の予防
目的:日本の一般市中病院で施行できるように修正したHELPにせん妄予防の効果があることを証明すること.方法:介入前は2013年1月~7月に西淀病院・尼崎医療生協病院に入院した70歳以上の患者751名,介入後は2017年3月~7月と10月~12月に入院した患者775名を対象にした.せん妄の危険因子に対して多因子の介入(修正HELP)を行った.せん妄スクリーニングツール(DST)を用いて入院中のせん妄発症割合を測定した.結果:介入前の751名中108名(14.4%)がせん妄を発症したのに対して,介入後の775名中88名(11.4%)がせん妄を発症した(オッズ比0.70,95%信頼区間:0.48~1...
        Saved in:
      
    
          | Published in | 日本プライマリ・ケア連合学会誌 Vol. 43; no. 3; pp. 105 - 111 | 
|---|---|
| Main Authors | , , , , | 
| Format | Journal Article | 
| Language | Japanese | 
| Published | 
            一般社団法人 日本プライマリ・ケア連合学会
    
        20.09.2020
     | 
| Subjects | |
| Online Access | Get full text | 
| ISSN | 2185-2928 2187-2791  | 
| DOI | 10.14442/generalist.43.105 | 
Cover
| Summary: | 目的:日本の一般市中病院で施行できるように修正したHELPにせん妄予防の効果があることを証明すること.方法:介入前は2013年1月~7月に西淀病院・尼崎医療生協病院に入院した70歳以上の患者751名,介入後は2017年3月~7月と10月~12月に入院した患者775名を対象にした.せん妄の危険因子に対して多因子の介入(修正HELP)を行った.せん妄スクリーニングツール(DST)を用いて入院中のせん妄発症割合を測定した.結果:介入前の751名中108名(14.4%)がせん妄を発症したのに対して,介入後の775名中88名(11.4%)がせん妄を発症した(オッズ比0.70,95%信頼区間:0.48~1.01,p=0.06).結論:日本で施行できるように修正したHELPによって入院中のせん妄の有意な減少は見られなかった.今後,より効果的な介入方法を検討していく必要がある. | 
|---|---|
| ISSN: | 2185-2928 2187-2791  | 
| DOI: | 10.14442/generalist.43.105 |