2004 年の卒後臨床研修必修化前後における初期研修医の外来診療の質の比較

本研究の目的は,2004年の卒後医学教育改革前後の医療の質を比較することである.日本の8つの臨床研修指定病院において研修中の医師が本研究に参加した.参加した医師は,外来において頻度の高い疾患(糖尿病, 慢性閉塞性肺疾患,心血管疾患,うつ病)についての臨床シナリオに回答した.回答をエビデンスに基づいた診療の質の基準に照らしあわせて採点し,正答率スコアを算出した.ローテート研修が導入された前後でスコアの変化が生じたかを検証するために,2003年の参加者のスコアと,2008年の参加者のスコアを比較した.2003年では,141名(70.1%)が,2008 年には237名(72.3%)が参加に同意した....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in天理医学紀要 Vol. 15; no. 1; pp. 25 - 33
Main Authors 岡村, 真太郎, 井野, 晶夫, 福井, 博, 相馬, 正義, 野口, 善令, 竹内, 靖博, Peabody, John W, 石丸, 裕康, 宮下, 淳, 福原, 俊一, 小崎, 真規子, 島田, 利彦, 有村, 保次, 早野, 順一郎, 林野, 泰明, 松井, 邦彦, 福本, 陽平, 渋谷, 克彦
Format Journal Article
LanguageEnglish
Japanese
Published 公益財団法人 天理よろづ相談所 医学研究所 2012
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1344-1817
2187-2244
DOI10.12936/tenrikiyo.15.25

Cover

More Information
Summary:本研究の目的は,2004年の卒後医学教育改革前後の医療の質を比較することである.日本の8つの臨床研修指定病院において研修中の医師が本研究に参加した.参加した医師は,外来において頻度の高い疾患(糖尿病, 慢性閉塞性肺疾患,心血管疾患,うつ病)についての臨床シナリオに回答した.回答をエビデンスに基づいた診療の質の基準に照らしあわせて採点し,正答率スコアを算出した.ローテート研修が導入された前後でスコアの変化が生じたかを検証するために,2003年の参加者のスコアと,2008年の参加者のスコアを比較した.2003年では,141名(70.1%)が,2008 年には237名(72.3%)が参加に同意した.交絡因子を調整後も,両年の間にスコアの違いを認めなかった(2003 年からのスコアの変化 = 1.9%. 95% CI -1.8 to 5.8%).教育改革前の研修プログラムがストレート研修の施設ではスコアが 3.1% 改善しており,改革前にローテート研修を採用していた施設の改善度1.4% と比較して有意に高値であった.全般的には,2004 年の医学教育改革前後において,研修医の医療の質は変化していなかった.
ISSN:1344-1817
2187-2244
DOI:10.12936/tenrikiyo.15.25