断層エコー法複合型超音波血流量計による高齢者頚動脈血流量の評価
総頚動脈径をBモード像上でモニタしながら流量を測定する新しいタイプの超音波診断法を用いて, 特別養護老人ホーム入居者を中心に加齢や痴呆と総頚動脈血流量との関連につき検討した. 臨床例の検討に先立ち本装置の信頼性を成犬頚動脈にて評価した所, 電磁流量計による測定量 (x) との間にy=0.92x+8.6(r=0.78, n=45, p<0.01) の関係が示された. 臨床例の対象として20歳代若年健康者5名 (平均25.4歳) と71歳~98歳で Hachinski の ischemic score が7点末満の老人ホーム入居者25名, 当老年科入院5名を選び左右総頚動脈血流量, 血流速,...
Saved in:
| Published in | 日本老年医学会雑誌 Vol. 25; no. 1; pp. 38 - 43 |
|---|---|
| Main Authors | , , , , , , , , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
一般社団法人 日本老年医学会
01.01.1988
|
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0300-9173 |
| DOI | 10.3143/geriatrics.25.38 |
Cover
| Summary: | 総頚動脈径をBモード像上でモニタしながら流量を測定する新しいタイプの超音波診断法を用いて, 特別養護老人ホーム入居者を中心に加齢や痴呆と総頚動脈血流量との関連につき検討した. 臨床例の検討に先立ち本装置の信頼性を成犬頚動脈にて評価した所, 電磁流量計による測定量 (x) との間にy=0.92x+8.6(r=0.78, n=45, p<0.01) の関係が示された. 臨床例の対象として20歳代若年健康者5名 (平均25.4歳) と71歳~98歳で Hachinski の ischemic score が7点末満の老人ホーム入居者25名, 当老年科入院5名を選び左右総頚動脈血流量, 血流速, 血管径を計測した. 同時に平均体血圧を測定し頚・脳動脈系循環抵抗を算出した. 左右総頚動脈平均血流量と平均血流速は20歳代で7.77±0.31ml/sec, 8.47±0.75ml/sec, 18.77±0.23cm/sec, 22.24±2.24cm/sec; 70歳代で4.46±1.77ml/sec, 4.43±1.51ml/sec, 9.25±2.35cm/sec, 9.04±4.00cm/sec; 80歳代で4.12±1.25ml/sec, 3.92±0.98ml/sec, 9.19±2.27cm/sec, 8.96±1.72cm/sec; 90歳で3.62±0.26ml/sec, 3.67±0.12ml/sec, 8.46±2.31cm/sec, 7.41±0.86cm/secと20歳代と70歳代の各年代との間に有意差 (p<0.01) を示した. 総頚動脈平均血管径は各年代間に有意差はないが若年群に比し高齢者にて増大傾向を認めた. 頚・脳動脈系循環抵抗は加齢と共に上昇し, 20歳代と70歳代以上の各高齢者群との間に有意差を認めた (5.27±0.20mmHg/ml/sec, vs 9.62±1.91mmHg/ml/sec, 11.93±3.10mmHg/ml/sec, 12.97±1.73mmHg/ml/sec, 夫々p<0.01). 加齢以外の要素を考え対象の内21名に対し長谷川式簡易知的精神機能評価スケールを施行した所, 長谷川式スケールの得点 (x) と左右総頚動脈血流量合計 (y) の間にはy=0.21x+4.86(r=0.72, p<0.01) の正相関が認められた. |
|---|---|
| ISSN: | 0300-9173 |
| DOI: | 10.3143/geriatrics.25.38 |