PTEN過誤腫症候群に発症した若年(30歳台)乳癌の2例

PTEN過誤腫症候群の女性に乳癌を発症した2症例を経験した.症例1は33歳,女性.両側乳癌Stage IV,ER陽性HER2陰性の診断で治療が行われたが奏効せず,当院がん遺伝子診断外来を受診.網羅的遺伝子解析でPTEN遺伝子の生殖細胞変異(p.R130*)を認めた.PTEN遺伝子下流のシグナル伝達因子であるmTORを阻害するエベロリムスと内分泌療法による治療を開始したが,急速に病状が悪化し死亡した.症例2は35歳,女性.右乳房腫瘤を自覚し当科を受診.精査で右乳癌と子宮体癌と診断された.若年での重複癌と特徴的な既往歴,家族歴からCowden症候群が疑われた.遺伝子検査の結果,PTEN遺伝子の生殖...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本臨床外科学会雑誌 Vol. 78; no. 12; pp. 2624 - 2628
Main Authors 萩尾, 加奈子, 馬場, 基, 奈良, 美也子, 山下, 啓子, 石田, 直子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本臨床外科学会 2017
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1345-2843
1882-5133
DOI10.3919/jjsa.78.2624

Cover

More Information
Summary:PTEN過誤腫症候群の女性に乳癌を発症した2症例を経験した.症例1は33歳,女性.両側乳癌Stage IV,ER陽性HER2陰性の診断で治療が行われたが奏効せず,当院がん遺伝子診断外来を受診.網羅的遺伝子解析でPTEN遺伝子の生殖細胞変異(p.R130*)を認めた.PTEN遺伝子下流のシグナル伝達因子であるmTORを阻害するエベロリムスと内分泌療法による治療を開始したが,急速に病状が悪化し死亡した.症例2は35歳,女性.右乳房腫瘤を自覚し当科を受診.精査で右乳癌と子宮体癌と診断された.若年での重複癌と特徴的な既往歴,家族歴からCowden症候群が疑われた.遺伝子検査の結果,PTEN遺伝子の生殖細胞変異(c. 723dupT)を認めた.右乳癌(ER陽性HER2陰性)に対して手術と化学療法を施行したが,術後8カ月で骨転移が出現した.内分泌療法が開始され,現在も加療中である.
ISSN:1345-2843
1882-5133
DOI:10.3919/jjsa.78.2624