慢性GVHD治療の進歩と未来
慢性移植片対宿主病は同種造血細胞移植後の合併症の一つである。自己免疫疾患に類似した症状を呈し,皮膚,眼,口腔,肺,食道,消化管,肝臓,筋肉,関節・筋膜,生殖器,漿膜などの様々な部位が標的となる。近年,発症メカニズムに関する動物モデルの知見が増え,急性炎症に始まり,慢性炎症・免疫調節不全を経て,最終的に組織の線維化を来して後遺症を残すという,3段階のモデルが定説となり,Th17細胞,Tc17細胞,制御性T細胞,濾胞性ヘルパーT細胞,B細胞,マクロファージ,線維化促進因子などを含む病態機序が明らかとなった。さらにNIH国際基準が定義されたことで薬剤開発のスキームが整備され,現在様々な機序を標的とし...
        Saved in:
      
    
          | Published in | 日本造血・免疫細胞療法学会雑誌 Vol. 14; no. 3; pp. 158 - 164 | 
|---|---|
| Main Author | |
| Format | Journal Article | 
| Language | Japanese | 
| Published | 
            一般社団法人 日本造血・免疫細胞療法学会
    
        2025
     | 
| Subjects | |
| Online Access | Get full text | 
| ISSN | 2436-455X | 
| DOI | 10.7889/tct-25-006 | 
Cover
| Summary: | 慢性移植片対宿主病は同種造血細胞移植後の合併症の一つである。自己免疫疾患に類似した症状を呈し,皮膚,眼,口腔,肺,食道,消化管,肝臓,筋肉,関節・筋膜,生殖器,漿膜などの様々な部位が標的となる。近年,発症メカニズムに関する動物モデルの知見が増え,急性炎症に始まり,慢性炎症・免疫調節不全を経て,最終的に組織の線維化を来して後遺症を残すという,3段階のモデルが定説となり,Th17細胞,Tc17細胞,制御性T細胞,濾胞性ヘルパーT細胞,B細胞,マクロファージ,線維化促進因子などを含む病態機序が明らかとなった。さらにNIH国際基準が定義されたことで薬剤開発のスキームが整備され,現在様々な機序を標的とした分子標的治療薬の開発が世界中で進んでいる。本邦においても体外フォトフェレーシス,BTK阻害薬,JAK阻害薬,ROCK2阻害薬が薬事承認された。海外では抗CSF-1受容体抗体の薬事承認が先行している。 | 
|---|---|
| ISSN: | 2436-455X | 
| DOI: | 10.7889/tct-25-006 |