配合条件や各種収縮低減対策がコンクリートの収縮ひずみに及ぼす影響

収縮ひずみを考慮した配合設計を行うためには、配合条件が収縮ひずみに及ぼす影響を把握するとともに、各種の収縮制御対策による効果を定量的に把握する必要がある。そこで、配合条件を変化させた場合、ならびに各種の収縮低減対策を講じた場合について長さ変化試験を行った。その結果、収縮ひずみは、単位水量が10kg/m3増加すると20μ程度増加すること、収縮低減機能を有する減水剤を使用するとそれを用いない場合に比べ15%程度減少すること、および養生期間を長くして乾燥の開始材齢を遅らせると収縮ひずみが低減されること、などが明らかになった。...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inセメント・コンクリート論文集 Vol. 64; no. 1; pp. 288 - 294
Main Authors 桜井, 邦昭, 近松, 竜一
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 セメント協会 2010
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0916-3182
2187-3313
DOI10.14250/cement.64.288

Cover

More Information
Summary:収縮ひずみを考慮した配合設計を行うためには、配合条件が収縮ひずみに及ぼす影響を把握するとともに、各種の収縮制御対策による効果を定量的に把握する必要がある。そこで、配合条件を変化させた場合、ならびに各種の収縮低減対策を講じた場合について長さ変化試験を行った。その結果、収縮ひずみは、単位水量が10kg/m3増加すると20μ程度増加すること、収縮低減機能を有する減水剤を使用するとそれを用いない場合に比べ15%程度減少すること、および養生期間を長くして乾燥の開始材齢を遅らせると収縮ひずみが低減されること、などが明らかになった。
ISSN:0916-3182
2187-3313
DOI:10.14250/cement.64.288