聴覚・視覚等障がい者と共に楽しむ ユニバーサルな音楽・美術ワークショップの実践と考察
徳島県立近代美術館と協働し , 聴覚障がい者・視覚障がい者などが参加するユニバーサルな音楽・美術 ワークショップを 2015 年から 2022 年の間に 4 回実施した 。 これらの活動を概観し , ユニバーサルな音楽・美 術ワークショップの音楽学習上の意義を ,① 音楽を身体全体で感受できる ,② 感受した音楽を様々な媒体で 表現することにより鑑賞が深まる ,③ 様々な人が参加するユニバーサルな活動により , より多様な鑑賞の共 有が可能になる , と考察した 。 このワークショップを他機関でも実施可能とするため , 活動の留意点を抽出 し , 事前準備として ① 情報保障と会場設定 , 活...
Saved in:
| Published in | 植草学園大学研究紀要 Vol. 16; pp. 13 - 23 |
|---|---|
| Main Author | |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
学校法人 植草学園大学
31.03.2024
|
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 1883-5988 2433-555X |
| DOI | 10.24683/uekusad.16.0_13 |
Cover
| Summary: | 徳島県立近代美術館と協働し , 聴覚障がい者・視覚障がい者などが参加するユニバーサルな音楽・美術 ワークショップを 2015 年から 2022 年の間に 4 回実施した 。 これらの活動を概観し , ユニバーサルな音楽・美 術ワークショップの音楽学習上の意義を ,① 音楽を身体全体で感受できる ,② 感受した音楽を様々な媒体で 表現することにより鑑賞が深まる ,③ 様々な人が参加するユニバーサルな活動により , より多様な鑑賞の共 有が可能になる , と考察した 。 このワークショップを他機関でも実施可能とするため , 活動の留意点を抽出 し , 事前準備として ① 情報保障と会場設定 , 活動場面として ② 受容的・共感的な場の創出 ,③ 導入となる補 助的な活動の設定 ,④ 活動のための合理的配慮 , 活動後として ⑤ 障がい者の主体的な参加を可能にする関わ り , の 5 点に整理した 。 |
|---|---|
| ISSN: | 1883-5988 2433-555X |
| DOI: | 10.24683/uekusad.16.0_13 |