Choledochoceleに輪状膵を合併した1例

症例は頻回の嘔吐を呈する1歳の男児.十二指腸内に総胆管末梢の拡張による囊胞性病変がみられた.膵・胆管合流異常は伴わなかったが,胆囊内胆汁中amylaseは6,048 IU/ lと上昇していた.Choledochoceleの診断で十二指腸下行脚の前壁を切開して囊胞切除と胆囊摘出を施行した.術後,食事摂取に伴い嘔吐が再出現し,上部消化管造影検査で十二指腸狭窄がみられたため再手術を施行した.初回手術の囊胞切除部位より口側で輪状膵による十二指腸狭窄を認め,十二指腸十二指腸吻合術を施行した.術後6年が経過し症状再燃なく胆管拡張もみられていない.Choledochoceleは稀な疾患であり,治療法について...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本小児外科学会雑誌 Vol. 61; no. 5; pp. 812 - 817
Main Authors 山岡 敏, 細川 崇, 傳田 侑也, 後藤 俊平, 菅原 大樹, 星 玲奈, 平野 隆幸, 羽尾 裕之, 小野 賀功, 上原 秀一郎
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本小児外科学会 20.08.2025
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0288-609X
2187-4247
DOI10.11164/jjsps.61.5_812

Cover

More Information
Summary:症例は頻回の嘔吐を呈する1歳の男児.十二指腸内に総胆管末梢の拡張による囊胞性病変がみられた.膵・胆管合流異常は伴わなかったが,胆囊内胆汁中amylaseは6,048 IU/ lと上昇していた.Choledochoceleの診断で十二指腸下行脚の前壁を切開して囊胞切除と胆囊摘出を施行した.術後,食事摂取に伴い嘔吐が再出現し,上部消化管造影検査で十二指腸狭窄がみられたため再手術を施行した.初回手術の囊胞切除部位より口側で輪状膵による十二指腸狭窄を認め,十二指腸十二指腸吻合術を施行した.術後6年が経過し症状再燃なく胆管拡張もみられていない.Choledochoceleは稀な疾患であり,治療法について議論の余地がある.その決定には膵・胆管合流異常の有無が重要であることが知られているが,本症例のように膵の形態異常を伴うことがある.私たちの治療経験とともに,診療にあたっての注意点を報告する.
ISSN:0288-609X
2187-4247
DOI:10.11164/jjsps.61.5_812