複数の二次患者を伴う結核感染

〔目的〕二次患者1名と2名以上の結核感染を比較しその実態を知る。〔対象と方法〕1989年から2003年までの15年間に,愛知県7保健所4支所で薪登録された10,088名の結核患者登録票を再点検し,感染経路を同じくする2名以上の発病者からなるクラスターを選別した。〔結果〕3名以上クラスターの初発患者は,塗抹陽性3,332名の1.74%,他陽性患者2,139名の0.33%,菌陰性3,158名の.06%,肺外結核1,459名の0.14%であり,2名クラスターの初発患者は,5.43%,1.739%,1.14%,0,96% であった。塗抹陽性の3名以上クラスターの感染源率は,60歳以上より60歳未満(0...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in結核 Vol. 83; no. 5; pp. 403 - 409
Main Authors 子安, 春樹, 服部, 悟, 井上, 武夫
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本結核病学会 15.05.2008
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0022-9776
1884-2410
DOI10.11400/kekkaku1923.83.403

Cover

More Information
Summary:〔目的〕二次患者1名と2名以上の結核感染を比較しその実態を知る。〔対象と方法〕1989年から2003年までの15年間に,愛知県7保健所4支所で薪登録された10,088名の結核患者登録票を再点検し,感染経路を同じくする2名以上の発病者からなるクラスターを選別した。〔結果〕3名以上クラスターの初発患者は,塗抹陽性3,332名の1.74%,他陽性患者2,139名の0.33%,菌陰性3,158名の.06%,肺外結核1,459名の0.14%であり,2名クラスターの初発患者は,5.43%,1.739%,1.14%,0,96% であった。塗抹陽性の3名以上クラスターの感染源率は,60歳以上より60歳未満(05%対3.8%),非空洞型より空洞型(0.4%対2.6%),G4号以下よりG5号以上(0.9%対2.9%)が有意に高く(p<0.001),男女間に差はなかった。2名クラスターにおいても同様であった。〔考察〕複数の二次患者発生は少なく,偶発的二次患者が含まれることは稀である。〔結論〕喀痰塗抹陽性患者からの複数の二次患者発生は,患者年齢,病型および排菌量に依存しており,二次患者1名の特徴と変わらない。
ISSN:0022-9776
1884-2410
DOI:10.11400/kekkaku1923.83.403