左脚ブロックおよび右脚ブロック上方軸の心室性期外収縮を認め, 無症候性Brugada症候群として経過観察中に突然死をきたした1例

症例は56歳男性, 平成11年8月の健診で高脂血症および肝機能障害を指摘され近医受診した.心電図上心室性期外収縮, V1-V3誘導でcoved型ST上昇を認め当センター紹介受診となった.失神歴はなく, 家族歴も認めなかった, 来院時, 心電図上V1-V3誘導でsaddle-back型ST上昇, 日差変動が認められた.左室駆出率は60%で器質的心疾患は認めず, ボルター心電図で心室性期外収縮22, 531発/日, 2連発まで認めていた, 運動負荷心電図で運動後安静時にV2, V3誘導でST上昇を認めたが, 6分後に元のSTレベルに戻った.その後の5年間, 症状なく経過していたが, 平成16年7月...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in心電図 Vol. 25; no. Suppl4; pp. 31 - 36
Main Authors 水谷, 和郎, 山田, 慎一郎, 岡嶋, 克則, 林, 孝俊, 梶谷, 定志, 池田, 嘉弘, 井上, 通彦, 高見, 薫, 月城, 泰栄, 赤神, 隆文, 村井, 直樹, 熊谷, 寛之, 山城, 荒平
Format Journal Article
LanguageEnglish
Japanese
Published 一般社団法人 日本不整脈心電学会 2005
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0285-1660
1884-2437
DOI10.5105/jse.25.Suppl4_31

Cover

More Information
Summary:症例は56歳男性, 平成11年8月の健診で高脂血症および肝機能障害を指摘され近医受診した.心電図上心室性期外収縮, V1-V3誘導でcoved型ST上昇を認め当センター紹介受診となった.失神歴はなく, 家族歴も認めなかった, 来院時, 心電図上V1-V3誘導でsaddle-back型ST上昇, 日差変動が認められた.左室駆出率は60%で器質的心疾患は認めず, ボルター心電図で心室性期外収縮22, 531発/日, 2連発まで認めていた, 運動負荷心電図で運動後安静時にV2, V3誘導でST上昇を認めたが, 6分後に元のSTレベルに戻った.その後の5年間, 症状なく経過していたが, 平成16年7月13日, 椅子に腰掛けテレビを見たまま死亡しているのを家族に発見された.
ISSN:0285-1660
1884-2437
DOI:10.5105/jse.25.Suppl4_31