日本総合健診医学会第38回大会―ディベート―未破裂脳動脈瘤は治療すべきか― 未破裂脳動脈瘤には保存的治療を選ぶべき
未破裂脳動脈瘤は手術せず保存的治療を選択すべきである。この立場をとった背景として(1)未破裂脳動脈瘤を三次元CTで観察,内視鏡ソフトで観察すると破裂しやすい症例,しにくい症例が見えてくる。(2)現在脳血管内手術は過渡期である。Ballooncatheter(図1)から始まり現在はGDCを中心としたmicrocoilを未破裂脳動脈瘤に充填する方法が中心である。しかしこれらの方法でも不十分で当院としてはinternal neck clipping coil(iCLIP)やinternal neck clipping stent(iSTENT)(図2)を紹介し,保存的治療と判断した症例には待期手術を...
Saved in:
Published in | 総合健診 Vol. 37; no. 6; pp. 686 - 693 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本総合健診医学会
2010
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 1347-0086 1884-4103 |
DOI | 10.7143/jhep.37.686 |
Cover
Abstract | 未破裂脳動脈瘤は手術せず保存的治療を選択すべきである。この立場をとった背景として(1)未破裂脳動脈瘤を三次元CTで観察,内視鏡ソフトで観察すると破裂しやすい症例,しにくい症例が見えてくる。(2)現在脳血管内手術は過渡期である。Ballooncatheter(図1)から始まり現在はGDCを中心としたmicrocoilを未破裂脳動脈瘤に充填する方法が中心である。しかしこれらの方法でも不十分で当院としてはinternal neck clipping coil(iCLIP)やinternal neck clipping stent(iSTENT)(図2)を紹介し,保存的治療と判断した症例には待期手術を指示している。そして未破裂脳動脈瘤が拡大傾向にあり危険と判断した段階で,開頭手術もしくはリスクの少ない脳血管内手術を選択すべきである。(3)続いて問題となるのが未破裂脳動脈瘤が破裂したり,増大したり,更に複数個の未破裂脳動脈瘤に発展する因子を見付けることである。見付ける方法として我々の施設では多変量解析を使用している(ソフト名:SPSS 11.0 J(SPSS, Tokyo, Japan))。この多変量解析をかけることで交絡が抜けてより真実に近いものが見えてくる。従来の解析方法は自験例が数多くなければできない訳であるが,それを“仮想”の多変量解析(という考え方:造語)をすることで症例が少ない小規模施設や診療所の患者でも破裂しやすいのか,しにくいのか,正確にとらえることができるようになった。患者自身も従来の危険性やどの因子を取り除くことでより破裂しにくいかを知ることができる。この“仮想”の統計を取る方法は統計学でもなかった方法と思われる,大変興味ある方法なので参考にされたい。 |
---|---|
AbstractList | 未破裂脳動脈瘤は手術せず保存的治療を選択すべきである。この立場をとった背景として(1)未破裂脳動脈瘤を三次元CTで観察,内視鏡ソフトで観察すると破裂しやすい症例,しにくい症例が見えてくる。(2)現在脳血管内手術は過渡期である。Ballooncatheter(図1)から始まり現在はGDCを中心としたmicrocoilを未破裂脳動脈瘤に充填する方法が中心である。しかしこれらの方法でも不十分で当院としてはinternal neck clipping coil(iCLIP)やinternal neck clipping stent(iSTENT)(図2)を紹介し,保存的治療と判断した症例には待期手術を指示している。そして未破裂脳動脈瘤が拡大傾向にあり危険と判断した段階で,開頭手術もしくはリスクの少ない脳血管内手術を選択すべきである。(3)続いて問題となるのが未破裂脳動脈瘤が破裂したり,増大したり,更に複数個の未破裂脳動脈瘤に発展する因子を見付けることである。見付ける方法として我々の施設では多変量解析を使用している(ソフト名:SPSS 11.0 J(SPSS, Tokyo, Japan))。この多変量解析をかけることで交絡が抜けてより真実に近いものが見えてくる。従来の解析方法は自験例が数多くなければできない訳であるが,それを“仮想”の多変量解析(という考え方:造語)をすることで症例が少ない小規模施設や診療所の患者でも破裂しやすいのか,しにくいのか,正確にとらえることができるようになった。患者自身も従来の危険性やどの因子を取り除くことでより破裂しにくいかを知ることができる。この“仮想”の統計を取る方法は統計学でもなかった方法と思われる,大変興味ある方法なので参考にされたい。 |
Author | 木内, 祐二 宇佐美, 信乃 長嶺, 歩 石井, 正和 小口, 勝司 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 木内, 祐二 organization: 昭和大学薬学部病態生理学 – sequence: 1 fullname: 石井, 正和 organization: 昭和大学薬学部病態生理学 – sequence: 1 fullname: 小口, 勝司 organization: 昭和大学第一薬理学 – sequence: 1 fullname: 長嶺, 歩 organization: 昭和大学薬学部病態生理学 – sequence: 1 fullname: 宇佐美, 信乃 organization: 昭和大学第一薬理学 |
BookMark | eNp1kE1LAlEUhi9hkJmr_kB_YOxe73xcN0FIXyC0qfVwvc6kYiajm3aNCgkWRSCpWQRqRSlBRV8K_Zeu40z_oimlXZvznnPe9zmLMw086Z20BsAsggEFiXg-GdcyAawEZCJPAC8iRBREBLHH7bGoCBASeQr4s9lEFMIghCKSsBe0h6ftYaNjvxxZxyXLbDs379ZBz-peDfp1u9PBxDq7sFrX7vS5V-GFfZ5v8kKNF_q8UHI3w8atffnkNPNO8dEqV5xiya62uHk_fOjZtTw3a9x84-YhN8tueO6f9J0LDD7OrW7VrhfHZP7ky3zl5vOInwGTOk1lNf9YfWBzeWkjvCpE1lfWwosRIYkUQoWYFBMZ1ElMD2qahFCMQhplGgpJYpRBOQh1BEOIYsaYElRCMqIwKjPIiBQSKWUE-8DC6G4ym6NbmpoxEtvU2FWpkUuwlKb-vFjFiir_FiL_GSxODTVJ8TdadLL1 |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2010 一般社団法人 日本総合健診医学会 |
Copyright_xml | – notice: 2010 一般社団法人 日本総合健診医学会 |
DOI | 10.7143/jhep.37.686 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
EISSN | 1884-4103 |
EndPage | 693 |
ExternalDocumentID | article_jhep_37_6_37_686_article_char_ja |
GroupedDBID | ABJNI ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS BKOMP JSF KQ8 MOJWN RJT |
ID | FETCH-LOGICAL-j178a-d5d4c0f8df2ee511da0abce1954bc0620f1091a3ccc727961a0b6c0c8594aac83 |
ISSN | 1347-0086 |
IngestDate | Wed Sep 03 06:04:03 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | false |
Issue | 6 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j178a-d5d4c0f8df2ee511da0abce1954bc0620f1091a3ccc727961a0b6c0c8594aac83 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jhep/37/6/37_686/_article/-char/ja |
PageCount | 8 |
ParticipantIDs | jstage_primary_article_jhep_37_6_37_686_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 2010 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2010-01-01 |
PublicationDate_xml | – year: 2010 text: 2010 |
PublicationDecade | 2010 |
PublicationTitle | 総合健診 |
PublicationTitleAlternate | 総合健診 |
PublicationYear | 2010 |
Publisher | 一般社団法人 日本総合健診医学会 |
Publisher_xml | – name: 一般社団法人 日本総合健診医学会 |
References | 2) 特許番号:特許第4398132号,登録日:2009年10月30日,発明の名称:ステント,再配置又は回収可能なステント,生体内離脱具,及び再配置又は回収機構を備えた生体内離脱具.特許権者:有限会社ウサミナノテクノロジー 3) Naito Y, Ishii M, Hosaka Y, Naito Y, Oyamada H, Imagawa A, Takahashi J, Shida K, Shimizu S, Oguchi K, Masuda Y, Hara H, Usami S, Kiuchi Y: Investigation of Gene Polymorphisms and Personality Traits in Migraine by Multivariate Analysis. J Pharmacol Sci 109, suppl. 1: 148, 2009 4) O’Donnell MJ, Xavier D, Liu L, Zhang H, Chin SL, Rao-Melacini P, Rangarajan S, Islam S, Pais P, McQueen MJ, Mondo C, Damasceno A, Lopez-Jaramillo P, Hankey GJ, Dans AL, Yusoff K, Truelsen T, Diener HC, Sacco RL, Ryglewicz D, Czlonkowska A, Weimar C, Wang X, Yusuf S, INTERSTROKE Investigators: Risk Factors for Ischaemic and Intracerebral Haemorrhagic Stroke in 22 Countries (The INTERSTROKE Study): A Case-Control Study, Lancet 376 (9735): 112-123, 2010 (Epub 2010 Jun 17 1) 特許番号:特許第4194852号,登録日:2008年10月03日,発明の名称:インターナルネッククリッピング用留置具,生体内離脱具及び再配置又は回収機構を備えた生体内離脱具.特許権者:有限会社ウサミナノテクノロジー |
References_xml | – reference: 2) 特許番号:特許第4398132号,登録日:2009年10月30日,発明の名称:ステント,再配置又は回収可能なステント,生体内離脱具,及び再配置又は回収機構を備えた生体内離脱具.特許権者:有限会社ウサミナノテクノロジー – reference: 3) Naito Y, Ishii M, Hosaka Y, Naito Y, Oyamada H, Imagawa A, Takahashi J, Shida K, Shimizu S, Oguchi K, Masuda Y, Hara H, Usami S, Kiuchi Y: Investigation of Gene Polymorphisms and Personality Traits in Migraine by Multivariate Analysis. J Pharmacol Sci 109, suppl. 1: 148, 2009 – reference: 1) 特許番号:特許第4194852号,登録日:2008年10月03日,発明の名称:インターナルネッククリッピング用留置具,生体内離脱具及び再配置又は回収機構を備えた生体内離脱具.特許権者:有限会社ウサミナノテクノロジー – reference: 4) O’Donnell MJ, Xavier D, Liu L, Zhang H, Chin SL, Rao-Melacini P, Rangarajan S, Islam S, Pais P, McQueen MJ, Mondo C, Damasceno A, Lopez-Jaramillo P, Hankey GJ, Dans AL, Yusoff K, Truelsen T, Diener HC, Sacco RL, Ryglewicz D, Czlonkowska A, Weimar C, Wang X, Yusuf S, INTERSTROKE Investigators: Risk Factors for Ischaemic and Intracerebral Haemorrhagic Stroke in 22 Countries (The INTERSTROKE Study): A Case-Control Study, Lancet 376 (9735): 112-123, 2010 (Epub 2010 Jun 17) |
SSID | ssib002004153 ssj0003239021 ssib058494444 ssib029852169 |
Score | 1.5125117 |
Snippet | 未破裂脳動脈瘤は手術せず保存的治療を選択すべきである。この立場をとった背景として(1)未破裂脳動脈瘤を三次元CTで観察,内視鏡ソフトで観察すると破裂しやすい症... |
SourceID | jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 686 |
Title | 日本総合健診医学会第38回大会―ディベート―未破裂脳動脈瘤は治療すべきか― 未破裂脳動脈瘤には保存的治療を選ぶべき |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jhep/37/6/37_686/_article/-char/ja |
Volume | 37 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 総合健診, 2010, Vol.37(6), pp.686-693 |
journalDatabaseRights | – providerCode: PRVAFT databaseName: Colorado Digital library customDbUrl: eissn: 1884-4103 dateEnd: 99991231 omitProxy: true ssIdentifier: ssj0003239021 issn: 1347-0086 databaseCode: KQ8 dateStart: 20020101 isFulltext: true titleUrlDefault: http://grweb.coalliance.org/oadl/oadl.html providerName: Colorado Alliance of Research Libraries |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwrV3Na9RAFA-lXryIouI3PTinsjWbTObjmGx3KYKC0EJvS5LNInuoIu3Fk9stWKiiCMW2VhHaqmiLoOJXC_4vprtb_wcPvjczaUOtUEthGV4mvzfzm3mT5L1lPizrMovQrXCjAvWcOiRFWpD1mlco0pAleKAIV2cdXrvOhkbo1VFvtKf3d27W0sR4NBDf3XNdyUGsCnlgV1wl-x-W3S4UMkAG-0IKFoZ0XzYmZUYkJ76nhBLxS6TMScCJqJCyR6RNhEBBFBVGEF-QwFc5JRIEKPiDxGekTElQItJHdR_LcZWeDIgsKxQlPs-h9AQJKNIlAn5cCQ7xXZMjpREAbzAip6XJ6tpsElBFTZUAgoBaXMUxUGCVg-qcSIFMsEBoUAXLCRzVDo41orq6ZWovkiATxGAmBNs0-g-JR5AjBCoVIgdNx0oN9lFxb64OkSBIxVVkpNnf7PMhxH5MnD1GWRM1hBHh4SOl2qt0kTDQK-3ggV1FtVvdkQbP1DhRvQGE83iPBLbhAilAFF532qDJDcQOXmKZQB8VGVaRK1_m_4Iy05DxdaHICLQaGkGYYQ4WCMpmlCI1hrTRUIp54Pcf-tOR-4C7lBcwTtf-jc4TghZo0XbzX3291ZB5u-U_4SzT1Vf6_M7djgaHMAMdjZvJ7QGXD7Dd27krB9G8F6qIqrq8ylQiWDW7gQsrqw2I7o44HPxknFJyIxf84154O860IwW42mw7-IDIQdJss0f0O13HlbZZaGo6QS9IRrJXclTB2W5A6JlNW1We9PBx65gJgft8Te-E1dMIT1ornacrncXV7pdH7cfT7ebK1pvv7Qfr7bVXmxsL3dVVV7SfvWgvv4arn_dm09b9dHIpbc2nrY20NQ05ncW33ZeftpYmt6Y-tmdmt6amu3PLafN958N6d34ybc6nzW9p82HanAFw3z_Q70Bh88fz9tpcd2HKaE4--dX8mjY_a_1T1kilPFwaKpgjZAqNIhdhoebVaGzXRa3uJAnElrXQDqM4wW0uo9hmjl3HjZFDN45jCOQkK4Z2xGI7Fp6kYRgL97TVO3ZrLDlj9VHcw7soa15ST6gb8qhGExbzJJR2JCR1zlpc92r1tt4nqLpf-587sOZ566iezYR_CV-wesfvTCQXIUgajy6psfQHFRU1SA |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B7%8F%E5%90%88%E5%81%A5%E8%A8%BA%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E7%AC%AC38%E5%9B%9E%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E2%80%95%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E2%80%95%E6%9C%AA%E7%A0%B4%E8%A3%82%E8%84%B3%E5%8B%95%E8%84%88%E7%98%A4%E3%81%AF%E6%B2%BB%E7%99%82%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%8D%E3%81%8B%E2%80%95+%E6%9C%AA%E7%A0%B4%E8%A3%82%E8%84%B3%E5%8B%95%E8%84%88%E7%98%A4%E3%81%AB%E3%81%AF%E4%BF%9D%E5%AD%98%E7%9A%84%E6%B2%BB%E7%99%82%E3%82%92%E9%81%B8%E3%81%B6%E3%81%B9%E3%81%8D&rft.jtitle=%E7%B7%8F%E5%90%88%E5%81%A5%E8%A8%BA&rft.au=%E6%9C%A8%E5%86%85%2C+%E7%A5%90%E4%BA%8C&rft.au=%E7%9F%B3%E4%BA%95%2C+%E6%AD%A3%E5%92%8C&rft.au=%E5%B0%8F%E5%8F%A3%2C+%E5%8B%9D%E5%8F%B8&rft.au=%E9%95%B7%E5%B6%BA%2C+%E6%AD%A9&rft.date=2010&rft.pub=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B7%8F%E5%90%88%E5%81%A5%E8%A8%BA%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=1347-0086&rft.eissn=1884-4103&rft.volume=37&rft.issue=6&rft.spage=686&rft.epage=693&rft_id=info:doi/10.7143%2Fjhep.37.686&rft.externalDocID=article_jhep_37_6_37_686_article_char_ja |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1347-0086&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1347-0086&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1347-0086&client=summon |