[特別発言]下顎再建をどう考えるか(原著)

下顎再建の適応は,下顎骨を切除した全ての症例に有る。その目的は下顎の形態的機能的改善により,人間の尊厳を取り戻し,究極的には全人格的回復に繋げる事である。ドナーに血管柄付き骨皮弁を用いる事は最適であり,その中で肩甲骨複合皮弁は骨皮弁・皮弁どうしの自由度が高く下顎と軟組織の同時再建に一番有用な選択肢である。最終的な機能回復に対してはインプラント義歯の装着が肝要である。...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本口腔腫瘍学会誌 Vol. 26; no. 3; pp. 54 - 56
Main Author 山下, 徹郎
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本口腔腫瘍学会 2014
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0915-5988
1884-4995
DOI10.5843/jsot.26.54

Cover

More Information
Summary:下顎再建の適応は,下顎骨を切除した全ての症例に有る。その目的は下顎の形態的機能的改善により,人間の尊厳を取り戻し,究極的には全人格的回復に繋げる事である。ドナーに血管柄付き骨皮弁を用いる事は最適であり,その中で肩甲骨複合皮弁は骨皮弁・皮弁どうしの自由度が高く下顎と軟組織の同時再建に一番有用な選択肢である。最終的な機能回復に対してはインプラント義歯の装着が肝要である。
ISSN:0915-5988
1884-4995
DOI:10.5843/jsot.26.54