微小血管減圧術が著効した眼球痛の1例
症例は6年前から左眼球痛を患う42歳の男性. 眼球痛は発作性で30秒ほど持続し, 眼球充血や流涙を伴い, 薬剤抵抗性であった. 症状からは三叉神経第一枝痛ないし結膜充血および流涙を伴う短時間持続性片側神経痛様頭痛 (short-lasting unilateral neuralgiform headache attacks with conjunctival injection and tearing : SUNCT) が疑われた. MR cisternographyで血管が左三叉神経に接触し神経軸の捻れがあっため, 微小血管減圧術を試みた. 錐体静脈と外側橋静脈の合流部が三叉神経を圧迫してお...
        Saved in:
      
    
          | Published in | 脳神経外科ジャーナル Vol. 26; no. 1; pp. 56 - 60 | 
|---|---|
| Main Authors | , , , , , | 
| Format | Journal Article | 
| Language | Japanese | 
| Published | 
            日本脳神経外科コングレス
    
        2016
     | 
| Subjects | |
| Online Access | Get full text | 
| ISSN | 0917-950X 2187-3100  | 
| DOI | 10.7887/jcns.26.56 | 
Cover
| Summary: | 症例は6年前から左眼球痛を患う42歳の男性. 眼球痛は発作性で30秒ほど持続し, 眼球充血や流涙を伴い, 薬剤抵抗性であった. 症状からは三叉神経第一枝痛ないし結膜充血および流涙を伴う短時間持続性片側神経痛様頭痛 (short-lasting unilateral neuralgiform headache attacks with conjunctival injection and tearing : SUNCT) が疑われた. MR cisternographyで血管が左三叉神経に接触し神経軸の捻れがあっため, 微小血管減圧術を試みた. 錐体静脈と外側橋静脈の合流部が三叉神経を圧迫しており解除した. 術直後から眼球痛は消失した.  本症例は開頭術で圧迫が確認でき減圧も有効で, 三叉神経第一枝痛と考えた. 三叉神経第一枝痛とSUNCTの鑑別は症状からは困難な場合も多く, 診断や治療に細心の注意を要する. | 
|---|---|
| ISSN: | 0917-950X 2187-3100  | 
| DOI: | 10.7887/jcns.26.56 |