コミュニティにおける保健・医療・福祉の総合化に関する研究 ねたきり老人健康管理「サービス・パケッジ方式」の試みと評価
島根県の老年化現象は, 将来人口推計によると全国平均より, 約15年先を進んでおり, 日本の老人対策を考えるうえで島根県自体重要なモデルとなっている。 われわれは, 佐田町を対象に, 町, 出雲保健所, 出雲医師会, 島根医科大学第2環境保健医学教室の協力のもとに, 北欧で行なわれている「老人サービス・パケッジ方式」を改良し, ねたきり老人とその介護者の総合健康管理をすすめている。老人対策を総合的にすすめるには, 保健・医療・福祉・労働・文化の各境界領域に多くの問題が存在していることをこの佐田町における老人対策のこころみにより明らかにした。...
Saved in:
| Published in | 日本農村医学会雑誌 Vol. 35; no. 4; pp. 830 - 838 |
|---|---|
| Main Authors | , , , , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
一般社団法人 日本農村医学会
01.11.1986
|
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0468-2513 1349-7421 |
| DOI | 10.2185/jjrm.35.830 |
Cover
| Summary: | 島根県の老年化現象は, 将来人口推計によると全国平均より, 約15年先を進んでおり, 日本の老人対策を考えるうえで島根県自体重要なモデルとなっている。 われわれは, 佐田町を対象に, 町, 出雲保健所, 出雲医師会, 島根医科大学第2環境保健医学教室の協力のもとに, 北欧で行なわれている「老人サービス・パケッジ方式」を改良し, ねたきり老人とその介護者の総合健康管理をすすめている。老人対策を総合的にすすめるには, 保健・医療・福祉・労働・文化の各境界領域に多くの問題が存在していることをこの佐田町における老人対策のこころみにより明らかにした。 |
|---|---|
| ISSN: | 0468-2513 1349-7421 |
| DOI: | 10.2185/jjrm.35.830 |